さて本日の保育は 乳児クラス担当 5人ほどが在籍しますが 一番ヤングは生後半年 6か月の子です 本日はそのメンズを中心に保育しました
この頃の子どもは月齢によって もんのすごい差があるんです 生後半年の子はまだまだ『ザ・赤ちゃん』で モウ少し成長すると 同じ学年でもずりばいや歩行ができるようになり 喃語や指さしも盛んに發するので コミュニケーションも取れ始めます
生後半年は… 一方的にコチラが話しかけ 相手が笑うと『きゃわいいね~』という やや一方的な保育になりますが… カモンレッツゴーニュウジホイクバブバブ
ボクはかなり自分の娘の保育を率先して行ってきました チョージョが生れた2012年ごろは 介護職でもありましたが Housekeeper(主夫ですね)でもあったので かなり時間にィ余裕があり 朝からチョージョとベッタリな密月が長かったです
必須ギアはベビーカー・抱っこひも・オムツセットの入ったバクパク そして夏場だったので保冷剤 脳内にはどこでオムツ交換ができるかインフォメーションが搭載
保冷材は背中に当てて冷やしてあげるんですが いくらデカいのでも溶けるので 街場でチュウハイ(ボクのLiquidですね)をゲトって脇や足にあててあげながら ベビーカーをごろごろと押してあてもなく歩いていました
2013年7月ごろ これは大丸神戸店のベビールームだったかな
子守歌はCKBか昭和歌謡か演歌で 中華街を歩く時はキマって『ロサンゼルスの中華街』を口ずさんでいましたね 娘もよく眠っていました 本日の保育でも 寝かしつけの時に唄ってやりました 愚図愚図言ってたけど10分で寝ました
あと 小さい子のクラスではまだ排泄が自立していないので オムツを交換する機会が多いですが これも介護時代から氣をつけてきたことで ボクはオムツ交換がオトナ/ニュウジにかかわらずかなり好きな仕事です
『俺の話を聞けィ~』ではないですが(タイガーアンドドラゴンですね) 『俺の交換に当たったら誰よりもキレイにスカッとさせてやる是』という気持ちで取り組んでいました
『下の世話』という言い方でくくるのは簡単だけど デリケートな部分だし 其の時に色々なお話をして『たくさん出た事を一緒に喜ぶ』『スッキリしたことを知らせて気持ちいいという感覚を知ってもらう』事に重点を置いています
これは大人子どもに関係なく QOLの向上という意味でも とても大切な事です また真面目な事書いてしまった…
こんなヤヤコ(赤ちゃんですね)を抱っこしてお世話するのは まぁジージョ以来なので4年ぶりです かわいくてしかたがない 3人目の子守はメンズちゃんでしたけども すくすく大きくなってほしいなあ
さて今夜は中秋の名月 ミナトマチKOBEのChinatownでは中秋節が開催されます 今年は応援に行けないけど コチラのミナトマチから念を送ります ビリビリビリビリーッ!!!
本日の練習:RUN ROAD 10
本日のうた:『Rain your World』 Rainy
こないだRadio聴いてたら Fヨコ(FM-YOKOHAMAですね)の公開収録で出ていたRainyちゃん クリアなVoiceがイイっすねえ 氣になる方はinstagramをチェケラッチョウ