あずさで新宿へと出て、山手線に乗り恵比寿へと向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/ae9292c0d8b02cc7959b5fa92454d4de.jpg)
目的は先月使用が開始されたホームドア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/42/24fb05498b899169323b5da055cb9651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/d2f869251dc3d36d63f3e2b9783a23cb.jpg)
私個人の思い込みでしょうか、恵比寿に入ってくる山手線の列車間隔が極端に狭まっているような感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/5cbdb5bc47d3d5e384da5c2b06a26c8e.jpg)
撮っていたらもう来た。ただの田舎人だからそう感じるだけかもしれません。
ホームドア付近では、警備員さんが一両分おきくらいに配置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/7233610b521d04c9bfd931d73c8d5946.jpg)
山手線はホームドア対応のため、すべての車両を4扉車に差し替えています。しかし、まだ完全ではないため、6扉車部分である7号車と10号車付近はホームドアがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/a42eeb1aff10dcab0753a8c62b446731.jpg)
6ドア乗車口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/941e794bda519640fb7d07af55890721.jpg)
10号車付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/fd847d29d327e5660235a6e9052d8d08.jpg)
6扉車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/62179d268860c22788c8fc9c9a79ec46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/4c3af3d690ae9d1caa17d041d9460b1b.jpg)
新しく作られた4扉車の10号車(T車E231-46xx)
この車両だけ、側引戸がE233系と同様?のものになっています。また、窓割りも2枚窓になっています。格好が悪く何故このようにしたのかは、品川~田端を並行して走る京浜東北線がらみではないかと考えられます。
ホームドアの使用開始で停車時間が長くなりますが、安全面を考えるといたって普通なのかもしれません。JR東日本として初の試みであるホームドア、今後の発展が待ち遠しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/ae9292c0d8b02cc7959b5fa92454d4de.jpg)
目的は先月使用が開始されたホームドア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/42/24fb05498b899169323b5da055cb9651.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ad/d2f869251dc3d36d63f3e2b9783a23cb.jpg)
私個人の思い込みでしょうか、恵比寿に入ってくる山手線の列車間隔が極端に狭まっているような感じがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b7/5cbdb5bc47d3d5e384da5c2b06a26c8e.jpg)
撮っていたらもう来た。ただの田舎人だからそう感じるだけかもしれません。
ホームドア付近では、警備員さんが一両分おきくらいに配置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/7233610b521d04c9bfd931d73c8d5946.jpg)
山手線はホームドア対応のため、すべての車両を4扉車に差し替えています。しかし、まだ完全ではないため、6扉車部分である7号車と10号車付近はホームドアがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/27/a42eeb1aff10dcab0753a8c62b446731.jpg)
6ドア乗車口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/69/941e794bda519640fb7d07af55890721.jpg)
10号車付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1f/fd847d29d327e5660235a6e9052d8d08.jpg)
6扉車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fb/62179d268860c22788c8fc9c9a79ec46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/4c3af3d690ae9d1caa17d041d9460b1b.jpg)
新しく作られた4扉車の10号車(T車E231-46xx)
この車両だけ、側引戸がE233系と同様?のものになっています。また、窓割りも2枚窓になっています。格好が悪く何故このようにしたのかは、品川~田端を並行して走る京浜東北線がらみではないかと考えられます。
ホームドアの使用開始で停車時間が長くなりますが、安全面を考えるといたって普通なのかもしれません。JR東日本として初の試みであるホームドア、今後の発展が待ち遠しいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます