ここからは、戸倉から平原までの簡単なあらましを振り返っていこうと思います。

ライナー券ホルダーに入れて一枚

程よいカーブで一枚
参考までに、9604Mの時刻を表示します。
篠ノ井 12:12(発)
↓
屋 代 12:17-18
↓
戸 倉 12:23-48 ←ここでS53連結 今回ここから乗車
↓
西上田 12:58-13:28 ←ここで604Mの快速を先行
↓
小 諸 13:47-48
↓
平 原 13:52-14:10 ここで下車
↓
軽井沢 14:26
ドア扱いですが、戸倉・西上田ではすべての車両から出入りが可能でしたが、小諸・平原・軽井沢(?)ではホームが短くなっているため、1-3号車のドアが締切扱いになっていました。
西上田
30分停車を利用し、編成全体を撮りました

169系(S53+S52+S51編成) 急行ありがとう・さようなら169系号 軽井沢行(9604M) ※後打ち
しな鉄色はファンから邪見視されているためか、こちらから撮る人は少なく感じました・・・

169系(S51+S52+S53編成) 急行ありがとう・さようなら169系号 軽井沢行(9604M)
湘南色もしな鉄色も寒色と暖色を組合せているはずなのですが、湘南色の方に温かみを感じるのはしな鉄色の灰色割合が多いからなのかもしれません・・・

灰色がガンメタリックだったころは、今より明るく感じたのも事実

ただ、見方によりけり・・・と付け加えておきます

西上田の駅名標と共に・・・停目が側面線路方向になっているのが謎

湘南色とサボ

しな鉄色とサボ

7号車

8号車

9号車
列車が西上田を出発し、上田を通過します。一旦停止はしましたが・・・
そして、乗車証明書が配布され小諸・平原と停車していきます。平原付近は多くのカメラマンが待ち構えており、警備をするしなの鉄道の社員と口論になっている姿も車内から確認できました。
平 原
20分程度の停車で、ここでも撮影タイム

169系(S53+S52+S51編成) 急行ありがとう・さようなら169系号 軽井沢行(9604M) ※後打ち
湘南色側からは満足のいく写真を収めることができなかったので割愛

この連結面は何度とってもイイ

平原駅名標と湘南・しな鉄色

平原駅の上り線篠ノ井方はカントがかっているため、9号車が少し傾いています。

駅待合室と湘南色とからめまして、下りの普通列車を乗り継ぎ帰宅の途に就きました。

ライナー券ホルダーに入れて一枚

程よいカーブで一枚
参考までに、9604Mの時刻を表示します。
篠ノ井 12:12(発)
↓
屋 代 12:17-18
↓
戸 倉 12:23-48 ←ここでS53連結 今回ここから乗車
↓
西上田 12:58-13:28 ←ここで604Mの快速を先行
↓
小 諸 13:47-48
↓
平 原 13:52-14:10 ここで下車
↓
軽井沢 14:26
ドア扱いですが、戸倉・西上田ではすべての車両から出入りが可能でしたが、小諸・平原・軽井沢(?)ではホームが短くなっているため、1-3号車のドアが締切扱いになっていました。
西上田
30分停車を利用し、編成全体を撮りました

169系(S53+S52+S51編成) 急行ありがとう・さようなら169系号 軽井沢行(9604M) ※後打ち
しな鉄色はファンから邪見視されているためか、こちらから撮る人は少なく感じました・・・

169系(S51+S52+S53編成) 急行ありがとう・さようなら169系号 軽井沢行(9604M)
湘南色もしな鉄色も寒色と暖色を組合せているはずなのですが、湘南色の方に温かみを感じるのはしな鉄色の灰色割合が多いからなのかもしれません・・・

灰色がガンメタリックだったころは、今より明るく感じたのも事実

ただ、見方によりけり・・・と付け加えておきます

西上田の駅名標と共に・・・停目が側面線路方向になっているのが謎

湘南色とサボ

しな鉄色とサボ

7号車

8号車

9号車
列車が西上田を出発し、上田を通過します。一旦停止はしましたが・・・
そして、乗車証明書が配布され小諸・平原と停車していきます。平原付近は多くのカメラマンが待ち構えており、警備をするしなの鉄道の社員と口論になっている姿も車内から確認できました。
平 原
20分程度の停車で、ここでも撮影タイム

169系(S53+S52+S51編成) 急行ありがとう・さようなら169系号 軽井沢行(9604M) ※後打ち
湘南色側からは満足のいく写真を収めることができなかったので割愛

この連結面は何度とってもイイ

平原駅名標と湘南・しな鉄色

平原駅の上り線篠ノ井方はカントがかっているため、9号車が少し傾いています。

駅待合室と湘南色とからめまして、下りの普通列車を乗り継ぎ帰宅の途に就きました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます