ということで、先週の三連休初日に房総のローカル線に会社のテツ仲間と行ってきました。
新幹線、総武快速、内房線と乗り継ぎ五井駅に到着。


小湊鉄道の気動車キハ200形

ヤードには保守車両を除いてキハ200形しかいません。

車内はロングシートになっています

乗車したのはキハ204号

何故かホーム側ではない扉が空いていました。なぜこのようなことが起きるかを考えたところ、ホーム側にあるドアコックの柄が手前に扱われていたのを思い出しました。
電車の場合、集中コックをあつかっても両側が開くことはありません。しかし、気動車などでは片方のコックを扱うことで、両側のエアが抜けることが多く、このようなことが多くあります。
列車は上下左右に揺れながら進んでいきます。生憎の雨ではありましたが、紅葉と気動車のコラボを収めようと沿線にはカメラマンが大勢構えていました。


列車は上総中野駅に到着しました。雨で体が冷え、次の列車まで1杯100円の豚汁を食べながら待つことにしました。
新幹線、総武快速、内房線と乗り継ぎ五井駅に到着。


小湊鉄道の気動車キハ200形

ヤードには保守車両を除いてキハ200形しかいません。

車内はロングシートになっています

乗車したのはキハ204号

何故かホーム側ではない扉が空いていました。なぜこのようなことが起きるかを考えたところ、ホーム側にあるドアコックの柄が手前に扱われていたのを思い出しました。
電車の場合、集中コックをあつかっても両側が開くことはありません。しかし、気動車などでは片方のコックを扱うことで、両側のエアが抜けることが多く、このようなことが多くあります。
列車は上下左右に揺れながら進んでいきます。生憎の雨ではありましたが、紅葉と気動車のコラボを収めようと沿線にはカメラマンが大勢構えていました。


列車は上総中野駅に到着しました。雨で体が冷え、次の列車まで1杯100円の豚汁を食べながら待つことにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます