一週間前の12日は積雪がすごく、本線のダイヤは乱れていました。私が乗った列車も20分ちかく遅れてやってきました。

旧陸橋柱に掲げられた利長くんのパネル。いつまで見れるでしょうか。。。
さて、話を戻しまして高岡駅を見て行きましょう。特急、普通列車など一部列車は除きますが、停車位置が全体的に金沢へ寄ったような感じでした。

まずは降りてざっと撮影。

コンコースを写した図です。北陸地区の大きな駅は高架に切り替える駅がほとんどでしてとても新鮮に感じました。道行く学生も、「新しくなって分かりやすくなった」と口々に言っているのが聞こえてきました。

富山方の先頭車と、供用された陸橋を写した図です。

旧陸橋は一部取り壊されており、撤去の後に工事が進められます(多分)
さて、新しい氷見線ホームも見てみます。

まずは氷見線の列車を撮影。

6番のりばの対向に新しい氷見線のホームが作られています。現在氷見線は北陸、城端線のホームと離れています。

金沢方をみた図です。

富山方を見た図です。

雪かき?線路工事?をしている保線の方々。大雪の中さぞ大変だったでしょう...
高岡駅も今後大きくその姿を変えていくことでしょう。次に訪れた際にどこまで工事が進んでいるかを想像すると、今からワクワクしてしまいます。
最後に、サンダーバード(12両編成)の7号車から12号車の扉が開きませんでした。
入線前駅員の放送を聞いて7号車付近で待機し観察し、動画を撮っている自分がいました。

旧陸橋柱に掲げられた利長くんのパネル。いつまで見れるでしょうか。。。
さて、話を戻しまして高岡駅を見て行きましょう。特急、普通列車など一部列車は除きますが、停車位置が全体的に金沢へ寄ったような感じでした。

まずは降りてざっと撮影。

コンコースを写した図です。北陸地区の大きな駅は高架に切り替える駅がほとんどでしてとても新鮮に感じました。道行く学生も、「新しくなって分かりやすくなった」と口々に言っているのが聞こえてきました。

富山方の先頭車と、供用された陸橋を写した図です。

旧陸橋は一部取り壊されており、撤去の後に工事が進められます(多分)
さて、新しい氷見線ホームも見てみます。

まずは氷見線の列車を撮影。

6番のりばの対向に新しい氷見線のホームが作られています。現在氷見線は北陸、城端線のホームと離れています。

金沢方をみた図です。

富山方を見た図です。

雪かき?線路工事?をしている保線の方々。大雪の中さぞ大変だったでしょう...
高岡駅も今後大きくその姿を変えていくことでしょう。次に訪れた際にどこまで工事が進んでいるかを想像すると、今からワクワクしてしまいます。
最後に、サンダーバード(12両編成)の7号車から12号車の扉が開きませんでした。
入線前駅員の放送を聞いて7号車付近で待機し観察し、動画を撮っている自分がいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます