松輪で10キロ

ポチポチやっていこう

2023.5.4 つわものどもが夢のあと

2023年05月05日 | 釣行記2023


松輪港 浜鈴丸 
はれ 
南西6 
大潮 
釣果  泣きながらアクセル 

今年は4月中~末にかけて出張とかあり釣り行けないでいたら、まさにそのタイミングで松輪船が洲崎に行き出し、仲間も連日大きい鯛や桶から溢れる釣れっぷりを出張先で地団駄。

やっと出張が終わったら魚より人と船が多いGW突入・・もうね、4、5月は出張禁止!あとお休みもこの期間は土日→月金に変更!法律制定です!

と、まあそんなのは半分冗談として。乗り遅れ感半端ないですが、やっとこさオレもノッコミ参戦w。夢の大鯛、まだ残ってますか?(汗

という事で、松輪港『浜鈴丸』さんからマダイ。参加者は、翔鮪会からタイチさん、ヒデさん、くぼちゃん、しょんぼり会からTさん、ピロシさん、それにオレの6名です。

4時半船前集合。GWで混んでるかもと早めに港入りして仮眠。時間になり船前で席クジ引くと5番クジw。釣座はこんな感じ。

 ← ピロシさん、 くぼちゃん、 Tさん
 ← オレ、 ヒデさん、 タイチさん

出張中に大鯛フィーバーで盛り上がってた洲崎沖。ここ数日はサバだらけ&模様も良くなくなっちゃったようで、今日は終日剱崎沖でやるとの事。残念!



快晴そよそよ南風にまずまずの凪。定刻5時半、恒例のボートレースで剱崎沖へと向かいました。


まあ多いですが、構えてきたのでそこまででもない大船団。吉野瀬脇の40mから開始です。

舳先は南。潮は東→西。開始早々、先陣を切ったのはTさん!タイチさんとトモよりで鯛が上がります。「良い反応だよ!」「鯛に囲まれちゃったよ!」と反応はイイみたい。

船影プレッシャーか潮が行ってないのか?餌取りも少なめ、派手な喰いはありませんが、それでもポツポツ釣れ続け、Tさん、タイチさんが2枚目、3枚目と釣り上げます。イイね!



コチラはたまにヤツに目を付けられ立て続けに針切られ。まだトラですか?ピロシさんが犯人捕まえたぞ!とサバフグ。あんま潮ないのかな。

ヒデさんが近寄ってきて「右後ろの潮だよ。10時に潮変わりらしいからそれまで我慢して。潮変わんないかもって船長言ってるけど頑張って」と。

・・・

それでもひと月振りの釣り。快晴だし凪だし飲み物も美味しいし。ご機嫌な仲間達とキャッキャとやるのは楽しいものです。

モーニングサービスも落ち着いた感じの8時過ぎ。顔を見ていないのはオレとくぼちゃんのみ。抜け駆けなしよ。ふふふ



モーニングが終わったら、みんな洲崎に行っちゃうのかと思ったら数隻向かっただけで殆んどの船が残ってますね。船数減るどころか、派手めな色の上手の船も加わってきて増えたりして。



船長、船団を後に少し離れたポイントを試してみたり、また船団に戻ってみたりしながらポツポツと拾い釣りな感じ。


今日は15mのテーパでスターティンしたのですが、(まさかの通り越しちゃってる?)12mのほうが釣れてるみたいなので12mに詰めてみたり、細くしてみたり、重くしたり軽くしたり。

まあ、こういうのはだいたい魚がヤル気になるまで無駄な足搔きな訳ですが、ヤル気を出したワンチャンに変な仕掛けになってないようにとアドバイス。


期待の潮変わり10時が近づくと今度は左の潮。ガーーン!潮が行き出したか?またポツポツと釣れ始め、ついにくぼちゃんがボーズ同盟脱退!あかーん!



ここから右舷のしょんぼり会(くぼちゃんも今日はしょんぼりTシャツでしょんぼり)が釣り倒し。ピロシさんも良型に竿を曲げながらニヤニヤ楽しそう!全然しょんぼりじゃない!コッチがしょんぼり!



待ちに待った潮変わりはこんなんじゃない!船長も「もう左は厳しいね。仕掛け18mくらい伸ばさないと」と苦笑い。

ヒデさんが長さ重さを調整して、くぼちゃんの針にオマツリさせ「お!良い所に行ってる」なんてやってますが、魚は喰い付きませんね。

隠れるところのない丸見え舳先でひとりボーズほど居心地悪いものはなし。サボれないし、船酔いした振りして寝ちゃおうかしら。


そして12時半。「これで上がっていきましょうか」と終了。



ガビーーーン!



お客さんいっぱい乗ってる乗合船では船中片手とか、トップでも1枚とか聞きましたので、本船は船中17枚と沢山釣らせてくれましたね。流石ですね浜鈴丸。

 ← ピロシさん 🐟🐟🐟🐟、 くぼちゃん 🐟🐟🐟🐟、 Tさん 🐟🐟🐟🐟🐟
 ← オレ・・・、 ヒデさん 🐟、 タイチさん 🐟🐟🐟

お預けからの鯛釣りは酷い目にあいましたが、終日気持ちの良い沖で楽しかったなあ。ヒデさんがなけなしの鯛と数日前に釣ってきた神津島カンパチを持たせてくれ、おかずになりましたし・・・ぐぬぬ。

クソが!

なんだろう。釣れないのは今に始まった事じゃないしね、潮ケツとかナンとかカンとか?そんなの関係なく、最近なにか基本的な事を忘れてる気がして。

今日なんかも手返しタイミングに自分で違和感あったり、竿も跳ねがちだったからせめて手持ちするなりしないと刺餌もピョンピョン、よっぽど腹ペコの鯛以外喰い付けないだろうし。

帰り道、そんな事を悶々考えながら(楽しいな!タイ釣りw)。勝ってもすぐ行きたい、負けてもすぐ行きたいってほんとパチンコかよってねw

今日も楽しい釣りでした。ご一緒頂いた皆さんありがとうございました。またよろしくお願いしますね。


■船宿ブログ
マダイ狙いで出船。4.5キロ 3キロゲット♪ その他1~2キロ級多数で釣り味抜群でした♪ 2隻で1名様以外全員ゲット!
連休中で船が多い中釣れました。トップ5枚 4枚3名 3枚の方もいて平均的に釣れました♪ まだまだ反応多数ありますので楽しみです!


■本日の釣果
 泣きながらアクセル

■今回使用した道具立て
 ROD: ダイワ リーオマスター真鯛EX S-255
 REEL: ダイワ シーボーグ200J

 

2023.4.2 今日も釣りガール仕立てでマダイ

2023年04月03日 | 釣行記2023


松輪港 浜鈴丸
くもり
北東10m
中潮
釣果  マダイ 2枚 

前回に続き、今日も釣りガール sakamaiちゃんの仕立てに呼んでいただき、松輪港『浜鈴丸』さんからマダイです。参加者はsakamaiちゃん、Aさん、🐉べ🐉さん、しょんぼり会から会長とMoゝkaちゃん、それにオレの6名です。

晴れ予報で完全に油断してたのだけど、家を出ようとしたらまさかの雨・・。(ウソだろ?)と雨のなか高速走って港に着くころには止んでてホッ。しかし空にはイナビカリ(大汗。4月から出船が30分早くなって4:50に船前集合。

事前に座席調整してくれてたらしく、なんとオレは左トモのポールポジション。ウソ!いいの?ホントにいいの?沖上がりになって後悔するよ。ホントにいいのね?うふふ。(もう楽勝じゃん。大きいクーラー持ってきてよかった。うふふ)で、釣り座はこんな感じ。

 ← sakamaiちゃん Aさん 🐉べ🐉さん
 ←会長 Moゝkaちゃん オレ

ポールポジションの眺め。さあ!花咲か爺さん、今こそ海にも桜を咲き乱れさせましょうぞ!カッカッカッ



朝からニヤケっぱ足取りも軽く乗り込むと、船長から爆弾発言!!「今日は右の潮だよ。しかも前寄り。久里浜は左後だけどね。今日はずっと剱崎やるから。」

 ・・・ん?

 え?え?(耳を疑う仕草)

 は、ハメやがったな!シャアーーーっ!ぐぬぬぬぬぬーーっ!

Moゝkaちゃんが「たけさん、ホントここ相性悪いですね。うふふ」って、相性なの?くそ!くそ!くそ!

といった感じで💦。準備ができたら出船。協定時間まで港を出たところで待機です。

出船前に釣りガール2人が目の前で夢中になって話してるのは「〇〇くんは恋人というより友達って感じ」、「✕✕くんイイよね」と恋話ガールズトーク炸裂。若いって素敵ですねw


6時になって一斉スタートで吉野瀬周辺へ。水深50mくらいを12m標準仕掛け換算、かなり高めの指示棚でスタートです。

開始早々、今日で鯛竿新調してから5連敗中のsakamaiちゃんに船中ファーストヒット!待望の鯛なるか?が、これは残念ながらイナダ。

すぐに会長が続きます。「イナダだよ」なんて言いながらしっかり船中1枚目の鯛を釣り上げます。

船長がマイクで「反応出てるよ。前の方に」、「前で喰いそうだけどな」と(前)を連発する度に心折れそう。

今日はモーニングサービスが熱い!続いてAさんがアテます。強そうな引きでしたが残念ながらバレてしまいました。

そして🐉べ🐉さんにもヒット!こちらは無事に船に入りました。🐉べ🐉さんも連敗中だったみたいで嬉しそう!おめでとうございます。

そして続いてMoゝkaちゃんにもヒット!良型マダイが上がりました。ぐぬぬぬぬぬ

会長が追釣したり、開始30分くらいでのこのバタバタ劇。蚊帳の外感に不安しかないです。

しかし今日は船中万遍なくアタってくれて、程なくオレにもヒットw。あまりに引かなくてアジ?と思った程だったけど800gくらいの久里浜サイズ。

Moゝkaちゃんが「小さすぎて見えなかった」とからかってきますが、この1枚があるのとないのとでは天地の差。ありがとう。久里浜ちゃん。

そして1時間が過ぎたところ、「イイ反応入ってきたよ。喰いそうだよ」に会長に良さげなのがヒット!(良いなあ)なんて見てたらオレの竿も突っ込んだ!ww



久々に味わう中々の良い引き。3キロくらいはあるんじゃね?ウヒョヒョ。しかし、ヨコタを食らった時か?フワッと魚の引きが抜けて竿が軽くなっちゃいました。(やっちまった💦)

前では会長が良型を取り込んでます。(あー・・)

 船長「あれ?バラした?」

 オレ「いやあ、青モノでしたね。多分イナダ。」とウソで取り繕う

 船長「いや、あれはイイ鯛だったよ。切られたの?」

 オレ「は、はい・・」

 船長「あー、勿体ないねえ。実に勿体ない」

 オレ「ご、ごめん・・」

悔しいのでイナダだった事にしたかったけど却下です。船長は全てお見通しなのです。

3.5号の針から1mくらいのところで切れてました。プチンって感じで。傷があったのかな?久々のイイ引きに慌てましたね。

根に入られる訳でも、サメにとられる訳でもないんだから、ドラッグずるずるで上げてくれば釣れない魚じゃないんですけどね。お恥ずかしい。


我船はポツポツ喰ってて良い感じなのですが、実は2度ほど水温が上がったりして喰い渋りらしく、他船ではアタり出せてない船も多いみたい。

その30分後。朝の喰いがひと段落したので飲み物でもと竿から目を離した途端、竿が入りました。

タナが浅いので引きを楽しむ間も無く上がってきちゃいますが、綺麗なメス鯛は1キロてとこ。



朝の1時間半でモーニング終了。船団もバラけてマッタリしてきちゃいましたね。今日は鯛がなかなか浮かないみたいです。



気付いた頃にAさんがアテて、あと顔見てないのはsakamaiちゃんのみ。わかるぞ。その気持ち。頑張れ!もう厳しいけど。頑張れ!

重い仕掛けや軽い仕掛け、2本針や長い仕掛け。色々試しますがこんな時は何をやってもダメですね。

船長も言ってましたが、結局魚がやる気出して浮いてくるそのタイミングまで、地道にポロポロ手返しと落とし込み探り続けるしかないんですね。

反応あっても喰わないからと手を止めちゃうと、喰い気が戻ったタイミングを逃しかねませんからね。


そういえば、ホームページにも書いておきましたが、糸送り機能みたいにモータをゆっくり逆転させて落とし込み誘いができるモードって付けられないかね?ボタンひとつで。どうです?D&Sさん。

忘れた頃に会長がアテて釣りますが、今日はノッコミ高棚で下道も少なく忍耐の時間が続きます。11時の潮変わりに期待。

ですが、昼を過ぎても「魚お腹いっぱいかも」と喰い気上がらず。

「残り1時間くらいだから頑張ってみてね」と船長。(まあなんとか顔も見れたし今日は良しとするか。前回がアレだったし雨もなく釣り出来たからね)なんて思ってたら・・

突然大粒の雨がバチバチと降りだしました。青空も見えてるのに。どういうこと?怖い。本人曰くロギア系の能力らしい。アメアメの実?怖い。お願いだからお祓いするか竿にてるてる坊主ぶら下げておいてほしい。

と言う訳で終了。会長がひとり頑張りましたが、あとは、、今日も難易度高めwの日になっちゃいましたね。なかなか良い日にアタらないな笑

 ← sakamaiちゃん、 Aさん🐟、 🐉べ🐉さん🐟
 ←会長🐟🐟🐟🐟、 Moゝkaちゃん🐟、 オレ🐟🐟



下船時に船長が「そろそろ大きいの釣りたいですね」とお声がけ(大汗)。いつも良いとこやってもらってるのに、、力及ばすサーセン。

ご一緒いただいた皆さんお疲れ様でした。またヨロシクお願いしますね。sakamaiちゃん、次回は逆転満塁ホームラン頼みますよ。村上とか、イチローとか。役者は最後に魅せますから(^^)

今日のクラド



今日もまだ吉野瀬周りの少し深み狙いでした。もう少し水温が安定してクラドが取れたら吉野瀬でノッコミ始まりますかね。

これでGWまで少しの間釣りに行けませんので、しばらくヤキモキしながら釣果チェックの毎日になりそうです。ではこの辺で。ばいばーい





■当日の船宿ブログ
マダイ狙いで出船。3隻で狙い今日も大鯛2発当たりましたがハリス切れとポロりと、、中々取れません!!手の合う船は当たりが良い時間もありましたがバラシが多く残念な場面も 泣。最大3キロでトップ4枚。反応は多くなってきてるのでこれからが楽しみです♪



■本日の釣果
 マダイ 2枚

■今回使用した道具立て
 ROD: ダイワ リーオマスター真鯛EX S-255
 REEL: ダイワ シーボーグ200J

 

2023.3.25 釣りガールの仕立てでマダイ

2023年03月25日 | 釣行記2023


松輪港 浜鈴丸

北10m
中潮
釣果  マダイ 1枚

今日は釣りガール sakamaiちゃんの仕立てに真鯛氏さんと呼んでいただき、松輪港『浜鈴丸』さんからマダイです。

最近は娘か孫かみたいな年の離れた人と釣りをする事が多くなりましたね。年齢や職業に関係なく楽しめるのが釣りの良い所ですね。

若い人たちの鯛釣りも良い刺激になって爺は楽しいです。あと少しだけ手加減してくれると尚よいのですが。お年寄りにやさしい世の中を。

5時15分に集合。本日の参加者は幹事のsakamaiちゃん、Iさん、マルさん、真鯛氏さん、オレに、1名さん寝坊で不参加の5名。釣座は事前に決めておいたので以下のとおり。

 ← オレ、 真鯛氏さん、 マルさん
 ←     Iさん、 sakamaiちゃん

前日南西船止めからの吹き返しで北風10mで沖は時化。しかも花冷え2月に逆戻りの気温低下。そして雨。土曜にしては車の数も少ないようなw。なんでも幹事のsakamaiちゃんが相当な雨おんなという事で・・お祓いしてきてください💦

そのsakamaiちゃん。折角マダイ竿を新調したのに3連ボ中で今日こそ釣りたいと意気込んでます。そんな事もあってか今日は、いま難易度高めの剱崎は避けて長打は期待薄いけど打率高そうな久里浜に向かうそうです。

潮上確定ですw。心なしかオレ以外トモ寄りのシフトのようなww。前回コテンパンにされてますからね。悪い仕掛けを縛ってバッチリ対策してきましたよ。ふふふ。

出船前、他船に乗船している翔鮪会@ヒデさんから潮上対策仕掛けの支給とアドバイスまで頂き、もう勝ったも同然。船数も少なかったら船宿記録樹立しちゃうかも。魚並べるベンチの長さ足りるかな?



皆さん準備が済んだところで集まってブリーフィング。ここでマルさんからご提案。皆に釣れるよう仕掛けは15m以上は伸ばさず、ビシ位置と探り幅も決め、基本船下の浮いたヤル気のある鯛だけ効率よく釣りましょうと。

ガビーーンΣ!悪い顔で立ててきた作戦がすべて封印ww。しかし皆さんそれに賛成という事で決定。いきなり難易度アップ。後は前が潮先になるミラクルを祈るか、潮上なら潮先の邪魔をするくらいしか作戦が思い浮かばん。ぴえん

準部ができたら出港。久里浜なので海域に入れる時間が決まってるのでゆっくりとポイントへ向かいました。


まずは海溝の久里浜寄りのポイントから。久里浜船は海悪で船止めですかね?周りに船が一艘も見えず、空も暗く北風に(まさか?入れ喰いパターン??)なんて皆スケベ心も出てしまうのは致し方なし。

前日の南からの北の吹き返しで、波は前後に左右にザブンザブン。ミヨシだと気を抜くと海に落っこちそう。ライジャケ確認!

北風10mの中で降る雨はカッパに当たるとバチバチと音を立て、顔に当たると超痛い。こんな日に釣りとか普通の人はしないw。GoProの世話までは無理と今回は早々に諦めました。

船縁にしがみ付きながら釣り開始。海面ガチャガチャに眼鏡は雨粒で道糸のマークが見えん!



2投目で仕掛けが道糸に絡む!この時化&雨風で手前マツリとかホントやめてほしい。真鯛氏さんも絡んだみたいで潮が悪いのかな?10m道糸を詰め、天秤を変えて復活。



そんな事をしてたらトモのマルさんが船中1枚目を釣り上げます。ギャーーーッ!手前マツリしとる場合じゃないw

しかし、その後は続かず。今日は船長のマイクも心なしか元気ない。反応が浮いてこないのかな?

いつかスイッチが入るだろうと信じて打ち返し続けますが、マルさんの1枚以降は全員ノーピクが続きます。厳しい。

しかも時間が経つにつれ風と雨足の勢いが増し、波も相変わらず。船縁に刺餌を置けば秒で吹き飛ばされ、あまりの寒さに手はかじかみオシッコも近い。

仕掛け回収は今日もバッチリ船底左トモ方向から。今日は特に潮が速いのかな?カラビシ手繰りもすごく重い。走水かよ!

朝決めたレギュレーション範囲内でアレコレ試します。とはいえ、後ろばかり釣れてる訳でもないのでフローチャートではなく、当たりくじが出るまで手数を試すだけ。

軽い潮受けしやすいフカセロングや、先端のみ重い変則テーパー、全体的に重いロングなど。しかし船中ノーピクでは正解なのか不正解なのかすら判断付かずww

海溝を跨いで千葉寄りにポイントを変えますが状況変わらず。剱崎沖に向かった松輪船も撃沈だったらしく、久里浜海域に数艘合流してきました。

それにしてもこんなタフな海は東京湾じゃ珍しいかも。

船中ノーピク魚っ気なし、時化で海悪、吹き付ける冷たい北風と雨粒、船は前後左右にグネングネンとまるでバランスボードの上で釣りしてるよう。船釣りの(辛い)が全部ありました。ぴえん

11時。強者どももいよいよ根を上げたようで「11時半で早上がりしていこう」とsakamaiちゃん提案に賛成!って話てた時にオレの竿がギュンと曲がりましたww。まるでタイが船上での会話を聞いていたかのようなタイミングに苦笑

喰った――!やっと喰った――!ww

気持ちイイ引きを見せて上がってきたのは、800gの久里浜サイズながら嬉しい本命。いろいろ迷走して結局普通の12m仕掛けに戻して入れっ放しにしてたのに喰い付きました。そんなもんですねw



その直後にIさんにもアタり!タイのスイッチが入った?と思ったけどこれはイナダ。ま、今日の状況だと魚の引きを味わえれば上等ですね。

そして11時半に終了。結局最初のマルさんと最後のオレの船中2枚のみ。とほほ。終日魚っ気なく刺し餌は残りまくり。今日は魚も祭日でしたね。船数少なければ釣れるって訳じゃないんですね。ひーっ

久里浜海域はクラドと雨で濁ってましたねえ。船長も反応が浮かないって言ってたので、暖潮が挿してこの濁りが抜けた時がチャンスですかね?澄んでてダメだ、濁っててダメだと、困ったもんですw

皆さん、ほ・ん・と・に!お疲れさまでした。オレもホントにお疲れw。明日は絶対アチコチ筋肉痛。今年はあと数回sakamaiちゃんの仕立てに呼んでいただいているので、次回こそ爆釣と行きたいですね。またよろしくお願いします。


■当日の船宿ブログ
マダイ狙いで出船。昨日はシケでお休みでした。本日は2隻で狙い剣崎~久里浜沖を狙い雨・風の中頑張ってもらいトップは3枚。次点2枚と模様が悪い中釣ることが出来ました。陽気わるくお昼前に帰港となりました。寒空の中ありがとうございました!


■本日の釣果
 マダイ 1枚

■今回使用した道具立て
 ROD: ダイワ リーオマスター真鯛EX S-255
 REEL: ダイワ シーボーグ200J

 

2023.3.19 翔鮪会例会でマダイ

2023年03月20日 | 釣行記2023


松輪港 浜鈴丸
はれ
北東5
中潮
釣果  ノーピク

桜も咲きましたので3か月ぶりに釣り再開です。という事で今日は翔鮪会の例会に参加させてもらって松輪港『浜鈴丸』さんからマダイ。参加者はヒデさん、ももたろうさん、くぼちゃん、オレにしょんぼり会からの助っ人でピロシさんとMoゝkaちゃんが参加の6名です。

「ホントに出るのかな?」ってくらい冷たい北風が風切り音を立てて唸ってますが、5時に船前に集合して席決めくじ。今回も1番クジから好きな席を取っていくスタイル。で、決まった釣座は下のとおり。丸数字がクジ番。

 ←④オレ ⑥ヒデさん ②くぼちゃん
 ←③ピロシさん ⑤Moゝkaちゃん ①ももたろうさん 

また右前。ピロシさんも左前。全く変わり映えしない。どうなってんの?これw

前日の土曜はなんと今年初の"Xデー"だったらしく俄かに浮足立ちもしますが、そこは皆「昨日は良かった」を数え切れないほど乗り越えてきた人達なので慎重でもあります。

5時半に船長もやってきて乗船、準備ができたところで出船です。久里浜沖は数は釣れそうだけど今日は型狙いで剱崎沖に行くとの事です。


北風にザブザブ波を被りながら向かった先は乗っ込みポイント吉野瀬脇の水深60mくらいのポイント。昨日ここで喰ったらしく結構な船数の船団です。浮いた感じでしょうかね?周りも35m前後と結構高めの指示棚で開始です。

早速後ろでももたろうさんが釣り上げたみたい!早い!そして隣のヒデさん、𝙼𝚘ゝkaちゃんと続きます。どれも型良く手のひら鯛は混じらない感じですね。

派手な感じではないですが、気付いた頃にポチーンと顔を見る感じ。9時前に落とし込みでくぼちゃんも喰わせました。



前日は同じポイント、同じ風で左舷(有利)の潮だったと聞いていましたが、今日も左舷トモの潮でなかなかのワンサイドゲーム。2枚目、3枚目と釣り上げ、ももたろうさんとMoゝkaちゃんの桃桃コンビの独壇場。

1月の例会は皆に釣れるよう仕掛け12m縛りでしたが、「そんなの鯛釣りじゃないやい!」という事で今回は仕掛けの長さは自由ルール(船長は12m想定で指示出しますが)。

餌すら取られない感じに爆走中のももたろうさんをチェックに行くと「オレの潮の内に頑張らせてもらうよ」と潮先でコマセドカ撒き+ロング仕掛けで、漁場はオレから遥か彼方、霞んでましたw。何したってオレの仕掛け届かねえええ

「そのうち潮変わるから。それまで自分の下でコツコツやってて」とももたろうさん。ぐぬぬ。容赦ありませんね。タイ釣りは残酷ですw。


9時、10時とオレにしては割と真面目にやりますが、まーノーピク。このパターンは対角で釣れる時もあるけど、今日はどうにも魚が凄く遠いイメージ。

いっても船の大きさ全長17m、幅3mくらい。何とかやり様ありそうなもんだけど。。四皇ヒデさんでさえ苦戦してるんだからオレなんかもうお手上げですw



だいぶ船数も減って喰いそうではあるのですが。。海釣図でみると船をビタ止めしてピンポイントで狙ってる感じ。ちっとも潮変わる気配もなく相変わらず仕掛け上がってくるのは船下潜りの左舷トモから。


半ば諦めてサボりだした11時過ぎ。これまでボ仲間だったピロシさんが何を血迷ったか鯛を釣り上げ、顔を見てないのはオレだけに!ひーっ!サイアク

船長から丸見えのミヨシで一人だけボは船釣り上で最も辛い状況。サボれないし、頑張っても釣れる訳じゃないのでホント居心地が悪いw。船酔いした振りして寝ちゃおうかと思うくらいww。

一発逆転で大鯛がオレの針に喰い付かないかな?なんて宝くじ的な手返しも当たるはずなく。

沖上がりまで15分。ここで少しポイントをズラして一発勝負。も、残念ながらでタイムアップ。結果はこんな感じ。トップはももたろうさんが断トツの5枚!続くはMoゝkaちゃんの3枚!他船も渋かったみたいなので、船中11枚は立派です。

 ←オレ ヒデさん🐟 くぼちゃん🐟
 ←ピロシさん🐟 Moゝkaちゃん🐟🐟🐟 ももたろうさん🐟🐟🐟🐟🐟

ぎゃーーーっ!嫌だー!オレだけボとか本当に嫌!今日は大きい鯛を釣ってペッパーミルやデスターシャをキメてやろうと思ってたのにこのザマ。

そういえば今日はいろいろノベルティを頂きました。翔鮪会のタオルとしょんぼり会のステッカーw。今日はオレだけしょんぼり会(大泣



悔しいよう。でもこの偏りこそがタイ釣りの醍醐味。悔しさと歓喜。なるほど。確かに万遍なく釣れるようにとか、和気あいあいとかじゃダメだ。この例会はもっとストイックにやらないと。なんか色々気付かされた例会でしたw

と言う訳でコテンパンのノックアウト、泣きながらアクセル、泣きながら博多でした。次回は頑張ろうと思います!w


■当日の浜鈴丸さんのブログ
マダイ狙いで出船。2隻で狙いポツンポツンと当たりほぼ全員がマダイゲット出来ました。当たりを出すには難易度高めで粘りの釣りでしたが攻略し甲斐がある1日でした!今日も2㌔級が数枚交じってトップは5枚。次点3枚が2名。女性アングラーも3枚ゲットなど良かったです!今後も期待です!

■本日ご一緒頂いた方のブログ
ももたろうさん『ももたろうのつり日記 第二章


■本日の釣果
 残念ながら・・

■今回使用した道具立て
 ROD: ダイワ リーオマスター真鯛EX S-255
 REEL: ダイワ シーボーグ200J

 

2023.1.15 翔鮪会 2023例会始め マダイ

2023年01月16日 | 釣行記2023


松輪港 浜鈴丸
くもり
北凪
小潮
釣果  マダイ 2枚

今日は翔鮪会の2023年度初例会に参加させてもらって松輪港『浜鈴丸』さんからマダイ。参加者は会長タイチさん、ヒデさん、ももたろうさん、くぼちゃん、ピロシさんにオレの6名です。

5時半集合して乗船前に席決めくじ。今日の釣り場は、ピンポイントに止める操船で潮上潮先、釣座の差がハッキリ出る久里浜沖。予報は北風に朝は上げ潮で10時から下げていく感じ。

今回はいつもと違って、ジャンケンで勝った順に予め番号振った席に割り当てられる方式。オレは4番目で割り振られた席は・・また右前!どんな方式で席決めしてもいつも右前!どうなってんの?

ま、今日は有利席っぽいから良いけどね。あれ?ピロシさんもいつもそこですねw。今日もよろしくお願いしますw

 ←オレ タイチさん くぼちゃん
 ←ピロシさん ももたろうさん ヒデさん

最近GoPro飽きてきちゃったので、今日はヒデさんにGoProをセットしますw。良い画、お願いしますよ。うふふ

翔鮪会仕事始めという事で新年の挨拶と乾杯からスタート。今年も皆さん安全に楽しくお願いしますよ。



今日行く久里浜沖。仕掛けは10~12mであんまり長くしなくていいと。コマセもそんなに撒かなくていいよって話。

準備ができたら出船。前日まで南風吹いたからか割かし温かいですね。海はベタ凪、空は曇天。なんか釣れそうな予感ですね。ふふふ。他港船は7時15分まで久里浜海域へ入れないからのんびりと北上します。

そして時間になり、久里浜沖60mを10m仕掛け想定での上からタナ指示でスタート。「4号じゃ太過ぎ!」ってももたろうさんに言われ、3号で縛り直してきた2本針で始めます。

ブッコミから回収すると針がありません・・フグです。老眼に鞭打って編み込み入れたり気合入れて縛った細仕掛けが1回の投入でパー。ムキ―――ッ!

周りでもフグ被害続出。そんな感じで針縛り直したりモタモタしてたら、ピロシさんにヒッツ!船中1枚目はやっぱりミヨシでしたねw。

わかりやすい前の潮でチャンスタイム!ヤバい!オレもフグと遊んでる場合じゃないぞ!と頑張りますが、その後もイシダイ交じりでピロシさん独り舞台で連発。

フグも多いので少し船団から離れて再開。ここでもピロシさんはアテますが、オレはなかなか喰わせられずに苦戦中。潮先席で釣らないと何言われるか分かりませんからねw

ピロシさんが針付近を重めの仕掛けでアテてるようなのでオレもガン玉を追加してアジャスト。するとすぐにオレにもヒット。とりあえず顔見てホッとしました。思った以上に仕掛け吹け上がってるんですかね。



潮が澄んで明るいからか?アタり年なのか??お正月にも釣れたけど今日もとらふく。



お友達もやってきて。うひょー!もうえーっちゅうの!



auの海底ケーブル船が通ったり



結局、朝2時間くらいで完全に失速し難しい感じに。潮もオレの潮からお前の潮に変わって後はヨロシク。

しかしどうにも喰わないので、千葉寄りから神奈川寄りに航路を跨いでポイント移動です。


気付いた頃にタイチさんが上手く釣って顔を見ますが、アジサバが寄っちゃってタイの口まで刺餌が届きません。

少しアジ持って帰りたくて、コマセをドカ撒きしたらサバが大変な事になっちゃって、サバだらけにみんな怒ってたからドカ撒きしたの言えませんでした。ゴメンナサイ

そんな感じで「あと10分くらいやって上がっていきますね」からタイチさんがもう1枚追加して終了。

結局、タイチさんが竿頭で4枚。朝ひとり舞台だったピロシさんが3枚と続いて後はポツポツ。オレは朝釣れた2枚だけで後はイイトコなしでしたねw。

 ←オレ🐟🐟 タイチさん🐟🐟🐟🐟 くぼちゃん🐟
 ←ピロシさん🐟🐟🐟 ももたろうさん🐟 ヒデさん


船宿㏋用の写真を撮影中です。



あれ?ヒデさん??



あらーっ・・・🤭



弘法も筆の誤り?つい先週、満船の強者揃い乗合船の胴の間で9枚釣って竿頭取ってきたばっかなのに・・これがタイ釣りの恐い所ですねえw。今日は悔しくて眠れませんね。うふふ。お疲れさまでした。



帰りにオレのニラバター豚汁うどんを頂いて帰りました。オレがオーダーしたのは「味噌バターコーンラーメン」です。ちょっと違う感じでしたが美味しかったのでまあイイです。



という事で、朝晩寒くなってきましたし、これでしばらくシーズンオフですね。また春になったらよろしくお願いしますよ。





■当日の浜鈴丸さんのブログ
 マダイ狙いで出船。
 2隻で狙い手のあった方は連チャンなどもあり大体の方がマダイゲット出来ました。
 マダイのトップは8枚 3~4枚方も数名いました♪
 潮が真っ青の割には釣れたほうなのでまた濁れば爆釣も??
 反応多くあり期待できます。ゲストに石鯛(0.7~1キロ)0~1枚
 クロダイ・アジ・サバなども上がりお土産になりました!
 魚は釣れてますが、、来週以降土日も予約が少なめです。是非チャレンジお待ちしております!!

■本日ご一緒頂いた方のブログ
ももたろうさん『ももたろうのつり日記 第二章



■本日の釣果
 マダイ 2枚、アジ 2匹、サバ 2匹、トラフク 2匹

■今回使用した道具立て
 ROD: ダイワ リーオマスター真鯛EX S-255
 REEL: ダイワ シーボーグ200J


2023.1.7 ハイクラスのカーハギ釣りへ

2023年01月08日 | 釣行記2023


松輪港   一義丸
はれ
北凪
大潮
釣果    カワハギ 6枚(ちいかわ3枚含み)

今日は3連休初日。TETSUさん、ERAさんとカーハギ釣り。大人気の船宿、松輪港の『一義丸』さんから。日々、精鋭達がしのぎを削ってそうなイメージの船宿さん。いつも仕立でマッタリ爺は100対0とかコテンパンにされそうでちょっと緊張。

5時に集合して宿で受付。そういえばここ一義丸さん。昨年のXマス、船宿に空き巣が入ったらしく(Yニュース)(泣。本当に酷い事をする人がいるもんだ。早く戻ると良いですね。

今日はカーハギ2艘出し。乗せてもらうひゅーが船長の21号船は片舷7人の14名で、我等は左後から3並び。餌と氷交換札を受け取ったら港へ。6時になったら乗船です。

後ろからERAさん、TETSUさん、オレと入って準備。事前に名人立川船長の必勝動画を見て恥をかかぬよう予習もバッチリ。オモリ付近を頑張った仕掛けで。

それにしても最近のカワハギ人気で、人気の針やオモリとか仕掛け類がどこのお店も売り切れで参りました。仕方なしに昔買ってダメ出しお蔵入りしてた針とか引っ張り出して寄せ集めで組んできました。

今日の目標はいつもどおり、ツ抜け(10匹以上)は変わらないですが、一義丸さんは良い所に連れてってくれそう(イメージ)なので尺ハギ(30センチ以上)、できればタイチ@翔鮪会さんの34センチ超を釣ってみんなに自慢したい。

最近の状況としては、船長の話では固まってなくて拾い釣り、アタりも小さいとの事。あらー。ま、頑張ってみましょうか。

定刻7時に出船。数日前は雨とか雪?予報だったけど晴天ベタ凪で、これも日ごろの心掛けのお陰ですね。うふふ



まずは毘沙門沖40mから。沖に出ると東舳先に日影席&北風でやっぱ寒い!手がかじかんでアサリ餌を上手く刺せないよう。

船中ポツポツとは顔見ますが、外道の活性も低いのか?アタりもなく餌も取られない感じ。

ERAさんが早々に顔見ますが、ちいかわ(小さいカワハギ)でリリース。こちとら全く外道のアタりすら拾えず、TETSUさんと顔を見合わせ??な感じ。

ERAさん「中の宙、中宙でしたよ」。中の宙ってどこ?ww なになに?その硬め多めマシマシみたいなの。そんな難しいの爺には無理ー。(※オモリを海底に着ける位置で釣る底釣りに対して、オモリを底から浮かして釣るのが宙釣り)

しかし、こうアタりが拾えないとどうしてもね。ブレまくって底に外道のアタり欲しがっちゃって根掛かりするアホアホパターン。我ながら嫌になるw。

底トントンでオモリ引きずる感じに結構船が流されてる?カワハギが追い切れないのかな?と、キンメの根切りの要領でゼロテンで餌を止めてやったら何とか1枚目w。

その後も同じ要領で2枚目が来たのですが、やっぱりちょっと油断するとオマツリもしちゃうし(ゴメンナサイ)、根掛かりも心臓に悪いので諦めてまたトントンから宙へ。



相変わらず「この流しで(船中)4枚くらいは顔見ましたけどねえ(船長)」といった感じで、外道もアタらない感じの低活性に大苦戦。

単発ポツポツで、群れが固まってる感じじゃないので、底、横、宙とタナを探ってるディスカバーだけが釣れてる感じ?こちとら気付くとまた底狙ってるし。

ここまでERAさんが5枚ながら、オレは朝の2枚のみ、TETSUさんボーズと厳しい時間が続きましたが、10時過ぎくらいからポチン・・・・・ポチンと少しづつ顔を見られるように。

その後、毘沙門沖40m→城ヶ島の島下40m→毘沙門沖40mとやっていきます。



残り2時間くらいで大きく移動して剱崎沖へ。水深はちょっと浅い30m。ここでERAさんが良型を連発。自己新の26センチも釣っちゃって、くー!羨まし。また宙だそうですよ。ぐぬぬ

オレもカモン尺ハギと頑張ったのですが、2連続根掛かりからの仕掛けロストで心折られ、いつ買ったのか分らない吊るしの出来の金ハゲ針仕掛けを引っ張り出して続けるもアタりなくそのまま14時になり終了。

オレは結局ちいかわ含みで6枚。ERAさんは型も数もよく9枚。TETSUさんは珍しく苦戦して4枚でした。



厳しめの日でしたかね?w。ほとんどが一番下の針でしたし。見える範囲では左舷、ミヨシの常連さんがダブルとかしながら18枚釣ったそうですが、あとは5~10枚平均な感じでしょうか。

仲間に「苦戦して6枚でした」ってLINEしたら「いつもどおりじゃないか」って帰ってきて・・確かに。これが実力?もう伸びしろ無しか?ぐぬぬぬ

皆さん、お疲れさまでした。来月はいよいよ本番ですねw。肩も温まってきたので次回は釣らせてもらいますよ。うふふ。

しかし今回も沢山オモリと仕掛けをロストしましたのでこれをどう調達するか?困りましたね。(STOP!買占め!)







■当日の一義丸のブログ
 カワハギ船
 トップ20枚! 〇〇様、別船 トップ18枚!
 かなり厳しい状況でしたが、後半 上潮になり水温が上昇すると!少し釣れ、なんとか形になりました。
 海域全体的に澄んだ水温の高い潮が入ってきたので、また期待していきたいと思います‼️
 アサリの剥き身は剥きたてを毎日用意しております?



■本日の釣果
 カワハギ 6枚(ちいかわ3枚含み)、ベラ 1匹、エソ 1匹、キタマクラ 1匹

■今回使用した道具立て
 ROD: ダイワ カワハギX MH180
 REEL: シマノ ステファーノSS 100HG

2023.1.3 2023年おめでタイ初釣り

2023年01月03日 | 釣行記2023


間口港   第八日の出丸
はれ
北凪
中潮
釣果    マダイ  2枚

あけましておめでとうございます。今日は2023年初釣り。

初釣りは何を釣ろうか?洲崎で爆発中のイカ?沖の瀬でキンメ?それとも東京湾でブリ?なんて話してましたがw、お正月ですしね、サクッと港前で縁起物のタイ・ワラサ釣って早上がりすんべという事になり。

という訳で。イカヅノ大佐、S兄とオレの3名で(やまちゃんは身内に不幸があり、タイマちゃんは急なお仕事が入って欠席)間口港の仕立船『第八日の出丸』さんからマダイ(ワラサも釣れればいいね)釣りです。

6時に船前集合。漁場は久里浜って事で釣座が大事!大佐がこさえてきたクジを引くと選択権1番が大佐、2番がS兄、3番オレ。ガチョーーーン!

まあ、順当にトモにお二人が入るのでオレは右前に。ガチョーーーン!今日はS兄が欲張って2本竿を出してますw。手は2本しかありませんよ!w

 ← オレ  イカヅノ大佐
 ← S兄②  S兄①



凪も良く、今日は出船しないお父さんも港にご挨拶に見えて今年も宜しくと。準備も出来たところで出船です。

今日は日の出丸さん2023年初出船という事で、港を出たところで竜宮様に船を向けて拝礼とお神酒を。今年も安全第一。楽しく釣りができますように。



今日のポイント久里浜沖へ向かう途中に初日の出のご来光。なんか神々しくておもわず拝んでしまいますね。今年も兄貴達、安全第一でよろしくお願いしますよ。



協定の7時15分になったらポイントへ乗り込みます。60mラインを上から。仕掛けは4号12mで統一。

ここで大失敗。昨年の釣りのあとリールの道糸が毛羽立ってたので先10mカットしたんですが、最初の10mがピンク?次の10mが紫?で見分けがつかず10m下でビシ持っちゃって・・



4、5回やり替えたらトラギスが喰って???気付いた次第。新年早々申し訳ない。信頼のヨツアミだと思うんだけど、この配色したヤツ釣りした事ないのかな?こんなの見分けつくか!返品ものだぞ(汗。

ブッコミからの回収でS兄の仕掛けに喰い付いたのがマメジ(クロマグロの幼魚)。そして2本目の竿にヒットはイナダw。その後はモーニングタイムもなく厳しめなスターティン。

たまにフグに針を取られたりしながらの船中1枚目は大佐が釣り上げました。「下品な引きだ。イナダだな」って言いながら上げた見事な1枚。



オレは巻き上げで喰ったメジとなぜかトラフグ・・ま、福が来たって事で前向きに。


少し浅い所に移動して再開。「アタってる!アタってる!」とオレの置き竿にヒッツ!これが一瞬の時合で、大佐とS兄にマダイが釣れました。慌てて道具を入れ替えたら、これで全員顔も見れおめでたいという事で↑の記念写真。

タイ釣りばっかりは釣座で全員には釣れない事も多い釣りですからね。お正月早々みんなに釣れて本当に良かった。

「お正月だし、これでもう上がってもいいか」なんて声も出ましたが、「良い反応に付けてるから潮が行きだしたら喰い出すかも」との船長にもう少し頑張ってみることに。

マッタリやってると急にパタパタっと喰い気が立って釣れる感じ。大佐に良型が釣れたと思ったら、S兄も空かさず続いて今日イチの良型。



18分以上の置き竿でくっ喋ってると、気付いた頃に「アタった!アタった!」て感じ。

大佐が「デカい鯛だ」ってゲバチョロ(ウスバハギ)を釣ってみたり、S兄がクロダイを釣ってみたり。なかなか黒霧島だったり。コンポタ大佐が新作コンポタを作って配ってくれたり。

そんな感じでワイワイと、正月にイイ凪、サイコーの釣り日和で釣りをさせてもらって、トップはコンポタ大佐が4枚、S兄とオレが2枚。もう十分満足したので、沖上がりまでまだ2時間ばかりありましたが「これで上がっていくべ」と昼過ぎに早上がり。

上出来、上出来。全員釣れてハッピー初釣り。船長の腕ですね。ありがとう。いつもなら鯛狙いだと大体ひとり、ふたりはガックシ肩を落として帰るところですからw。初釣り大成功~♪ 大佐、S兄お疲れさまでした。今年も皆さんよろしくお願いしますよ。







■当日の第八日の出丸さんのブログ
 真鯛狙い
  新年1発目!凪良く皆さん本命ゲットでいいスタートきれました。



■本日の釣果
 マダイ 2枚、マメジ 1匹、トラギス 1匹、トラフグ 1匹

■今回使用した道具立て
 ROD: ダイワ リーオマスター真鯛EX AGS S-255
 REEL: ダイワ シーボーグ200J