★バリ島 ダイビング + ライフ -Ocean Life a Go Go!- (Blog)

バリ島オーシャンライフのブログ。
バリ島のダイビング、生活、文化?などを陸上・水中写真と共にご紹介していきます!

ハチハチって?

2007年06月14日 | 陸上
「あのハチハチって何ですか?」

ポイントへの移動中。
ゲストの方から、度々質問される事がある。

書かれているのは、
もちろんインドネシア語なのですが、
その意味は、と申しますと・・・。

HATI-HATI(ハティハティと読む)は、注意するとか用心すると言う意味で、
HATIだけだと、心、意、心臓などの意味になります。

ちなみに、

ADA(アダと読む)は、
ある、いる、存在する、持つ、と言うような意味で、
PROYEK(プロイエッと読む)は、
プロジェクトと同じ意味合いで、事業計画(工事)と言う意味。

なので、
写真の立て看板は、「工事中につき注意せよ」って事になるのですが、
別バージョンもあります。

それは、HATI-HATI ADA UPACARA というもので、
UPACARA(ウパチャラと読む)は、儀式や記念式という意味。

なので、こちらは「お祭り中だから注意してね」となるのですが、
こっちの場合は、ちょっと厄介・・・。


なんでって、道の真中にドカーンとその看板を置いてしまい
注意どころか、道そのものを封鎖してしまう事が多いのです・・・。



それが、


・・・非常に迷惑です。涙
(だって、わざわざ回り道をしなければならないんだものっ!)


Photo @ 会社の前。

小さいぜっ!

2007年06月14日 | ダイビング
英名:Pygmy seahorse
学名:Hippocampus bargibanti


このピグミーシーホースを始めてみたのは、
まだアシスタントだった頃、ムンジャガン島で、でした。

噂には聞いていた小ささでしたが、
自分の頭の中のイメージ以上に「ち、ちいせっ!」
って思ったのを今でも覚えています。


このピグミーシーホース。
シャイな性格な為、写真に収めるのが意外と大変。
大抵カメラを向けると後ろを向いてしまうのです・・・。

そんな時は、生物に掛かるストレスを最小限に。
ガイドさんに手伝ってもらうのが良いと思います。

Photo @ Tulamben