気ままな私のフォト日記

大好きな北海道・十勝の写真と共に、病気・家族や身近なことを綴ってます。
 いつもご訪問下さりありがとうございます。

ブルーの朝

2012-03-21 10:04:40 | 美瑛  富良野

 

爽やかな朝を気分よく散策しています。

霧氷で輝く冬枯れの雑草でさえも

煌めいて素敵~!

に見えちゃうよ・・・

 

ここで粘る私を横目に

何台か車が通りました。

きっと、何を撮っているのかと不思議に思ったでしょうね。

 

メジャーな場所で撮ってる時は

車を止めて、必ず同じ方向にレンズを向けてましたもの。

ここでは、通り過ぎて行っちゃいました^^

 

 

傍には、雪に埋もれ、

雪の重みで押しつぶされてしまいそうな小屋

これも、私にとっては魅力的なんです^^

 

どこに向かってると思います?

「哲学の木」

そこに着くまで、寄り道寄り道で

なかなか前に進みません(^^ゞ

 

 

足あと と 雪面の影の波

あれもこれも

右にも左にも

お宝がごろごろ・・・

凄い凄いと思いながら

一睡もしていないのに、全然眠たくないのです(笑)

 

 

朝の光に眩しく見えた山並み

大雪山と十勝岳連峰が望める丘なのですが

はて? 

 

広大な大地を踏みしめ、勇壮な山の前に立ってる私

もう、こんな経験はないだろうな~と・・・

素晴らしいブルーの朝を迎えることが出来ました。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ ← いつも応援、ありがとうございます!
にほんブログ村


メジャーは撮れず、マイナーな風景 

2012-03-20 10:20:47 | 美瑛  富良野

 

「美瑛の丘らしい切り取り」

と思っても、

当たり前なんだけど、全てが美瑛の丘だし

私にとっては、全てが嬉しい風景なんです。

裏美瑛と言うものがあるのなら、

今回は、そんな美瑛を撮ってきたかもしれません。

 

 

初めての場所にも行きました。

「哲学の木」 電線があってアングル決めに悩んで撮れませんでした。

「赤羽の丘」 ここにほんとにあるの?という

傾斜のきつい一本道を進んで、戻れないと思いました。

「マイルドセブンの林?」というのも見てきました。

遠くにあってこそ、アングルが決まると思っていたのに

この三か所は、目の前にあってビックリ!

「クリスマスツリーの木」もそうです。

写真集とか、みなさんの写真を見てると

ピタッと決まって素晴らしいのに、私には撮れない・・・

ローアングルで撮れば、まだイケてたかも(笑)

でも積雪のためローアングルも、アングル決めも無理でしたね。

イメージ通りには撮れず、記念写真になってしまいました(^^ゞ

 

 

樹氷がびっしり・・・

私には珍しくて、「美瑛は冷えてるなぁ~」と

嬉しくなって撮ったものです。

 

関東から西では、すっかり花便りが聞かれるのに

二ヶ月振りにフォトサイトに顔出しすると、浦島たろ子の私です。

梅や桜と温か~い作品が多い中、私は雪と氷の写真です(^^ゞ

ああ~ 遅れてるぅーー

 

 

朝陽で染まった雪原に

浮かび上がった模様と木々の影

知りつくした人は撮らないだろうと思うものまで

じゃんじゃん手をつけちゃった感じです

 

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ ← いつも応援、ありがとうございます!
にほんブログ村


進んだ道からメルヘンの丘が・・・

2012-03-18 09:20:21 | 美瑛  富良野

 

朝やけと靄が素敵に思えた、日の出前の風景です。

 

あれ?どこかで見たような。。。

写真を撮ってて、そう思った場所です。

 

 

「あっ!メルヘンの丘」 

いつもは、新栄の丘からの見ていた丘です。

見下げるように撮ってた丘

下からのアングルは、どこからなの?と 

いつも思っていたんです。

丘に入って進んだ道が良かったのかな

運よく出会えた風景に

今日は、ツイテルかもと思いました^^

 

 

 

車のライトを点けて走る薄暗さ

この木たちも

空の染まりの中で霞んで見えていました。

ISOをあげて撮っているので、なんとなく画像が汚いですね(^^ゞ

 

 

 

夜中の2時過ぎに家を出て

空が薄ら明るくなりかけた頃、美瑛に入りました。

予想はしていたけれど、雪の多さにビックリ!

道路脇に積まれていた雪

十勝の3倍はあったようです。

でも、お蔭で雪の丘に間に合いました^^

 

夜中降たのかな? 新雪の輝きに感激・・

車を走らせていると、キュッキュッと音がしたんですよ。

スノーパウダーならではですよね。

それにも感激・・・

樹氷がキラキラと落ちてくる様子にも

感激・・・

だれも通っていない道を、一番乗りで足あとをつけたこと

これも感激・・・^^

 

朝だからの感激をいっぱい味わいました

 

 

あっ、朝陽が・・・・

寄り道をしていたので、もう出てました(笑)

写真は、私のタイヤ痕です。

一番乗りでした

 

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ ← いつも応援、ありがとうございます!
にほんブログ村


「美瑛のあけぼの」 フォト友との永遠の別れ

2012-03-17 15:57:23 | 美瑛  富良野

 

美瑛のあけぼの

午前5時58分

きっと東の空には、太陽が顔を出し始めているのだろうなぁ~

明るくなった空の下

丘の様子が、凄く気になり撮ってみました。

 

 

朝靄で、見えそうで見えない立木

上の写真の10分前です。

 

・・・・

今日の私は、美瑛の丘を語る心の余裕がありません。

今朝

フォトサイトに写真を投稿しようと

久し振りに覗いてみたのです。

私のページに

昨日付けで、掲示板とメールが届いてました。

訃報の知らせでした。

フォト友が出勤途中に

事故で亡くなられたという内容に、

胸がドキドキ

頭が真っ白になりました。

 

友は、柴犬の愛犬りょうまくんといつも一緒に

撮影に出掛けていました。

りょうまくんのイカス写真が、とても人気で

先日もピックアップに選ばれたばかりでした。

りょうまくん、どうしているでしょうね。

ご主人さまが亡くなられたこと、わかるでしょうか。。。

心の中に、重たい石があるようで、とてもショック

残念で仕方がありません。

 

 

ネット上のお付き合いでしたが

それでも、行き来が頻繁にあった友との永遠の別れは辛いですね。

このブログにも、aoさんとお友達、仲間の方が来てくれてますが

きっと、私と同じ気持でしょう。

aoさんのページを開くたびに、涙がこぼれてしまいます。

遺作になってしまいました。。。

 

最後の写真は、

事故に遇われる7時間ほど前に投稿された

駅のホームで、正面を見つめるりょうまくんです。

タイトルは、

たくさんのお気に入り(お星さま)に感謝するもの

みんなに

「ありがとう」

の言葉を残して逝ってしまいました。

 

今日は、朝から何も手につかず

ブログだけはと思って書いてます。

 

aoさん、44歳は若いですよね。

りょうまくんと、もっともっと

いろんなところに旅をして、写真を撮りたかったでしょう。

遠い北海道より、ご冥福を心からお祈り申し上げます。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ ← いつも応援、ありがとうございます!
にほんブログ村


今、美瑛の丘から戻りました~♪

2012-03-16 16:50:19 | 美瑛  富良野

 

今、美瑛の丘から帰ってきました^^

 

日の出を撮るのが目的で、

午前5時には丘に着きましたが

日の出よりも、

朝靄が立ち込める丘

そして新雪、霧氷の煌めきに

すっかり目を奪われてしまいました。

 

 

今日は

キラキラと輝く午前中だけでしたが

私にとっては、ものすごく新鮮でした。

感想を、もっと書きたいけれど

頭が回りません(^^ゞ

明日から、写真が続く限り

少しずつ書かせて頂きます。

 

今日は、ご報告まで・・・

 

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ ← いつも応援、ありがとうございます!
にほんブログ村


「北の国から」をイメージして

2012-03-15 09:05:21 | 美瑛  富良野

 

タイトルは、恐れ多いけど

私の頭に、「北の国から」のシーンが浮かんだものです。

「あはは」と笑って下さい^^

 

明日、丘に向かいたいです

私の気分と用事がない限りですけど・・・

きっと、迷うだろうなぁ~~(^^ゞ

それも、また愉しからずや・・・ なんですけど

 

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ ← いつも応援、ありがとうございます!
にほんブログ村


間近でみた親子の木・・・ そして思うこと

2012-03-14 09:38:31 | 美瑛  富良野

 

遠景 親子の木

薄日が差し始めた頃の親子です。

 

今日も昨年3月の蔵出し。

美瑛の丘写真は、その日に撮っただけでも何百枚もあって

次は、いつ来れるのか分からないため、処分出来ずにいます。

整理がつきません(^^ゞ

 

 

これは、同じ日の夕暮れ

空が染まってきています。

 

しかし・・・ このボツボツとついてる足あとはなんじゃい!?

ここまで、踏み込んだ人がいるんですかぁ~(>_<)

正面から入ったの? それとも横から?

ダメじゃない!!

いいアングルで撮りたいのは、私もわかるけど

これじゃ、哀しいな。。。

 

美瑛の丘へは何を求めて行くと思う?

「美」

どれだけ美しいところかと想像していくんです。

この目で見て、それを感じたいと思うんです。

写真を目的に行く人ばかりじゃないってこと・・・

 

私が、初めて美瑛の丘を訪れたのは

雄大な景色に癒しを求めてのことです。

あのころの私は、自分を追い詰めて、心が重かった

写真には全く興味がなかったころです。

ただ、大きな美しい丘を見るために

往復7時間かけて行きました。

初めての丘は、空が広くて大きかった・・・

自然の中では、家も木も 何もかもが小さく見えてました。

大地のうねりが、優しくも感じました。

おにぎりとお茶を買い

時間を惜しむように、当てずっぽうで周りました。

 

今年も、雪のあるうちに行きたいと思ってるけど

まさか、こんなことにはなってませんよね~

埋もれてた写真から、見つけたものです。

 

親子の木を間近で見たのは、昨年5月です。

この道を行くと、何があるのかと興味津々で進んだところ

親子の木の前に。。。

 

勿論、雪のある時には行けない道でした。

現実的で、ドキッとしました^^

私のことですから

「いつまでも、仲良くね~」

と 声をかけて立ち去りました

 

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ ← いつも応援、ありがとうございます!
にほんブログ村


「出会った丘風景」 ペットの治療費

2012-03-13 10:22:59 | 我が家のペット

 

十勝でも

ミニチュアのような丘を見かけます。

平野の中の坂風景とでも言うのかな。

そんな時、丘好きの私は大喜びをしてしまいます^^

 

この景色が見えた時、広々としてすごく気持がよかったです。

レンズクルクル、左右にパーンさせて、切り取りを色々と・・・

 

 

右には、霞んでるけど大雪山の山並みが見えてました。

ここ、山を撮るのには、いい場所かもと

また、訪れるために道順を何度も復習しました(笑)

 

・・・

日常のはなしです。

昨日、アルくんとぶーちゃんを病院へ連れて行きました。

毎月一度の定期便

 

アルくん、皮膚のカイカイは、一生の友

治療、検査料、お薬代 合わせて1万6000円少々

予算していたより、高かった・・・・(>_<)

 

アルと入れ代わりに

ぶーちゃんも連れて行き、腹水を抜いてもらってのお値段

3900円少々

いつも お水を抜いて、注射をして

5000円に何十円かのおつりなのに

今回は、1000円もお安くなってました。

同じ治療をしてるのに

これって、まけてくれたのかな?

 

家族の会話で

「定期的に通うのだから、

回数券があったらいいのにね。まけてもらおうか~^^」 

と・・・ 冗談で言ってたんです^^

聞こえたのかもしれません(笑)

一度にアルとぶーちゃんですものね。

1000円の違いは、すごく嬉しいです。

 

これからも、おまけの値段でお願いします(^^ゞ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ ← いつも応援、ありがとうございます!
にほんブログ村


川周辺の春 「ミステリー、ススキで作られてたお家」

2012-03-12 08:44:58 | 日記

 

雪解けのバッチイ写真です^^

脇道にはいると、グショグショでこんな状態。

車でも、歩きでも、疲れる道です。

 

ここは、白鳥、カモがいる川

雪が少なくなったので、一ヵ月半ぶりに来てみました。

数羽の白鳥とカモが泳いでいるだけで

とても静かな川になっていました。

 

木を見上げると、春がそこまで・・・

綿毛で包まれた芽

嬉しい春が顔を覗かせてました^^

 

 

川では、カモがのんびり日向ぼっこ

陽射しが暖かになって、こっくりこっくりと居眠りです^^

・・・と思っていたら、急に飛びたち、慌ててカシャッ!

完全にぶれてると思ってたけど

  

 

カメラで確認、「おっ!なんとか撮れてるじゃん!」

少しは腕があがったかな?と、小さくガッツポーズ

こんな時って、嬉しいものですね^^

 

・・・

さて、昨日少し匂わせた

私がドキッとして、後ずさりしたものですけど

何かは、全く判からないのです。

 

川の傍に、枯れたススキで作られた家があったのです。 

以前は、なかったと思うけど・・・

拡大すると、猫がいて窓があって

内側右に丸い穴が開いてます。

人が住むように作られているようでもありです。

枠組みまでしっかり作って、立派なものだと思いました。

でも、歩いてて、これを見つけた時はビックリでしたよ。

もし、中から人が出てきたらと

正面まで行けず、こわくなってすぐ引き返しました。

 

野良猫を保護するために作った?

野鳥を観察するため?

ひょっとして、住んでるの?

・・・・・・(;一_一)

 

見た時、頭を過ったもの

それは、子供が小学生の頃

川周辺に

「変なおじさん」がいるって問題になったことです。

 

誰がなんのために作ったのでしょうね。

家族も判らずミステリーです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ人気ブログランキングへ ← いつも応援、ありがとうございます!
にほんブログ村