みー坊の転機予報

福島県郡山市と群馬県伊勢崎市との二重生活模様

家庭訪問

2012-05-21 23:06:27 | 日常
先日、家庭訪問があった。

毎年言われることだが、「○○ちゃんは、とても優しい」とのこと。

我が子ながらすごいな~と思うのが、人の悪口は絶対言わないところ。

テレビを見ていて、私が「この芸能人嫌い!」なんて言うと
「その芸能人を好きな人もいるでしょ。もしママが好きな芸能人を
他の人に悪く言われたら嫌でしょ。だから人がいる前で悪口は言っちゃダメ
だよ!」って言われる始末。

芸能人の好き嫌いくらい言ったっていいじゃん!!って思うこの母親から
よくもこのような性格の娘に育ったもんだわ(笑)
もしかしたら、反面教師(^_^;)

頭は良くなくてもいいから、健康で思いやりのある子に育って欲しいと
思っているから、その性格はそのまま育てていければと思っているんだ。

ただ、そんな感じだからじいちゃんは心配で守ってやりたくなるらしい。

我が子を他の子と比べると、幼いようにも思うけど
赤ちゃんを抱っこできる時期も限られているんだから、
娘もいつかは大人になるだろうと長い目で見てあげよう。

手紙

2012-05-17 23:16:28 | 日常


本日、仕事のため帰省した。

いつの間に書いたのかわからないが、朝学校に行く前に
手紙をくれた。

「ママ、いつも忙しいのに群馬に来てくれてありがとう。
 寂しいけど私もがんばるから、また会いに来てね。
 夏休みはママとパパと一緒にショッピングに行きたいな。」

我が子ながら、よく頑張っているな~とつくづく感じた。

帰りのSAで知らないおじいちゃんと世間話になった。
その方は爆発した原発のある町、大熊町の人だった。
孫も小さいから宇都宮に避難しているが、役場が会津にあるから
高速で行ったり来たりしているとのこと。

みんな形は違うけど、苦労しているんだな…。

現実を受け入れて、前向きにがんばるしかないね!

毎度のこと

2012-05-06 17:32:42 | 日常
9日振りに我が家に帰ってきたら、やっぱりホッとする。

毎度のことながら、娘と別れる時はかなり心を鬼にしてバイバイしたけど
さすがに今回は車の中で涙しちゃった(T^T)

娘はもっと寂しいはずなのに、我慢している。
これが精神的苦痛っていうものなんだろうか。

福島に戻れば、毎日のように放射能の心配をしなければならないし…。

原発反対運動をしたいのは山々だか、私自身も少なからず東北電力から電気を買って
使わせてもらっている。(実際うちの場合は、電力の買いより売りの方が多いけど)

原発の再稼働は有り得ない!!と思っている人がほとんどだと思うけど、今年の夏はエアコンなしで乗り切れるのか…。

火力発電を再稼働しているから、二酸化炭素の排出量はすごいらしい。

人間って進化し過ぎて、逆に衰えているようにさえ思えてくる。

便利さを追求するのもダメとは言わないが、この地球上に生かされていることを
一人一人が再確認して、それぞれ個々の努力はしていくべきだと改めて感じた。