DL716のFFT画像(下の2例とも同一条件後記)
図.484 (2divのピークは第2高調波。歪率計のゲインを加算して読む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/011f76426b74184ddadbaea5076610a2.jpg)
図.485
DLO1640のFFT画像(1KHzのピークはREJ残留)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/32b19aae1899c753e81964471b508301.jpg)
入力1KHz:歪率計YHp4333A(モニタ出力をFFT)
両方ともアベレージング128回。演算速度はDL1640/0.5秒程度。716は15秒くらい
10KHz以下のfrqではシバソク725C.20KHZ以上のfrqではノッチフィルターが低歪
100KHzでは1桁低歪。又100KHZに限っては725Cよりも4333Aが低歪![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
(データは後述)
図.484 (2divのピークは第2高調波。歪率計のゲインを加算して読む)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/011f76426b74184ddadbaea5076610a2.jpg)
図.485
DLO1640のFFT画像(1KHzのピークはREJ残留)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/32/32b19aae1899c753e81964471b508301.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/b_face2_shock_s.gif)
両方ともアベレージング128回。演算速度はDL1640/0.5秒程度。716は15秒くらい
10KHz以下のfrqではシバソク725C.20KHZ以上のfrqではノッチフィルターが低歪
100KHzでは1桁低歪。又100KHZに限っては725Cよりも4333Aが低歪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
(データは後述)