はい。毎日暑いですね。前回紹介したツバメさん達も無事に巣立ちまして、毎朝の日課になってましたウンチの掃除からやっと開放されました。
前回は完全に主題から外れた話になってましたが、今回はど真ん中ではないまでもそれなりに重要なパーツ・・・以前から考えていた量産型パイロットフィギュアを製作してみました。
私の作るペパクラの特徴のひとつと言っても良いフィギュアですが、まず、素材ですが、”超軽量紙粘土”というやつです。いろいろ種類はあるみたいですが、私のお気に入りはダイソーの子供向けのやつ。とにかく軽い・・コレが最大の長所ですが反面、とにかく固まった後は加工しづらい。そこで最初から型に押し込んで一発成型、・・と言う手法をとることにしました。
やり方はキャノピー作りと同じ工程で、まず、元になる形を作ってバキュームで塩ビの型を取ります。で、この型に素材を押し込んで一晩置けば出来上がりなんですが・・いいのか、こんなんで・・。

まあ、やりなれた手法ですしね、・・本来のフィギュア製作では、原型はともかく、複製を作るのに塩ビのバキュームなんて使いません。ただ、紙粘土と言う素材は固まるのに”乾燥”と言う工程が必要なので、空気にさらしやすいこの工法を選んだと言う面はあります。あと、この素材、乾燥後もほとんど縮みません・・ダイソー何気にいい仕事します。。
色を入れて完成・・・なんかパッと見、人形焼きみたいですね・・文字道理。
さて、次回作ですが・・紫電改なんてどう残暑・・・。

私の作るペパクラの特徴のひとつと言っても良いフィギュアですが、まず、素材ですが、”超軽量紙粘土”というやつです。いろいろ種類はあるみたいですが、私のお気に入りはダイソーの子供向けのやつ。とにかく軽い・・コレが最大の長所ですが反面、とにかく固まった後は加工しづらい。そこで最初から型に押し込んで一発成型、・・と言う手法をとることにしました。





さて、次回作ですが・・紫電改なんてどう残暑・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます