紙で飛行機・我流雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
勘と経験と脳内設計のみを頼りに、自己流紙飛行機を作ります。

Bf-109G(メッサーシュミット)ディスプレイ用、製作その5

2014-04-13 14:12:25 | ペーパークラフト
Bf-109G(メッサーシュミット)ディスプレイ用、製作その5
はい、製作中なんです、が、・・・なんだか脱線というか暴走というか、変な方向にいってませんか?コレ。試験的に足を組んでみたのは、いつも道理なんですが、気晴らしにめくってみた模型雑誌に載っていた、翼端灯のメイキング記事に触発されて、よし、作ってみよう・・となりまして、塩ビ板を過熱成型するべく家中の引き出しをゴソゴソ、幾つか試してケーキ用のバターナイフ?が最適だと判明、まあ画像のような次第となりました。しかしこんなに予定外の仕事を増やしてどうすんだよもう・・・コレじゃいつになったら終わるのやら。

Bf-109G(メッサーシュミット)・ディスプレイ用、製作その4

2014-04-11 17:05:43 | ペーパークラフト
Bf-109G(メッサーシュミット)・ディスプレイ用、製作その4
はい、製作中であります。今日はプロペラの仕上げと車輪の製作で一日終わりました。とにかく普段より細かいところまで拘って製作しております、重量の制約はないし、資料も充実しているしで、これまでやりたくてもできなかったことを全部試している感じ・・おかげで目はシバシバ状態、肩もコリコリですが、まあ、楽しいですね。明日からコクピット周りに掛かる予定です。

Bf-109G(メッサーシュミット)・ディスプレイ用、製作その3、&プロペラクロニクル。

2014-04-10 18:09:38 | ペーパークラフト
Bf-109G(メッサーシュミット)・ディスプレイ用、製作その3、&プロペラクロニクル。
はい、製作中です。今日はプロペラの製作に掛かったのですが今回、プロペラ取り付け法の最終バージョンになりそうな方法を試しております。
以前の飛行兼用の機体の場合、飛ばす際にはプロペラを取り外す必要があったのでこんな感じで機首が取り外せるように作ってありました。まあ、ほとんどがこのタイプだったんですが、唯一の例外がこれはい、震電ですね。これはプロペラが後ろについてますので、いつもの機首ごと外す方法が使えないわけです。で、コレのみプロペラが軸に対して空回りする方法をとっております。機体の軸受けにゴムストッパーを仕込んで、しっかりホールドするように工夫してあります。さらに最近、クラッシック機でよく使っていたのがこれ機首が外せないので機体の下に穴をあけてゴムストッパーが外せるようしたうえで、穴を隠すカバーをかけるというものです。ちょっとスマートさには欠けますが・・・。
で、今回、たぶんこれらの機体全てに使えそうな方法を試しております。具体的には引き出し式ストローを使って差込式にするものなのですが・・・はいこれです。たぶんコレならどの機種にも対応できるのではないでしょうか。悩みながら作り続けて7年、ようやく課題のひとつがクリアできそうです。やれやれ・・・。

Bf-109G(メッサーシュミット)・ディスプレイ用、製作その2

2014-04-09 14:43:41 | ペーパークラフト
Bf-109G(メッサーシュミット)・ディスプレイ用、製作その2
ココのところいろいろあったもので、ブログの更新の方がすっかりご無沙汰になってしまいました。暇を見つけてはチョコチョコ作ってたので、画像の方は結構溜まってましたが・・・そのへん、こまめに更新するサービス精神が足らんから閲覧数、伸びないんでしょうね・・ただでさえニッチな趣味なのに・・。だいぶ出来てきた、と言うか本体はほぼ完成ですね・・いつのまに。この時期恒例の花粉症のせいで、鼻づまりがひどくてボーとしてます。・・桜はいいけど杉はね・・・。
初挑戦の可動部分が、かなり不細工なことになってますが、もすこしスマートに作るアイデアが今頃になって出てきてます。お試しは次回作ですね。
さてあとは、プロペラに車輪にコクピットに、・・・まだまだやることイッパイありますねえ。

Bf-109G(メッサーシュミット)・ディスプレイ用、製作その1

2014-04-02 16:22:40 | ペーパークラフト
Bf-109G(メッサーシュミット)・ディスプレイ用、製作その1
メッサーのディスプレイ用製作中です。これまでは飛行用と兼用でしたから、重くならないよう、余計な仕掛けは付けられなかったのですが、これはディスプレイ専用です。で、ついつい張り切りすぎて墓穴を掘ったような感じでして・・。まー、ややこしいことになっております。補助翼を可動にしたいと思いついたのが運のつき、初挑戦なんだからエルロンだけで満足しとけばいいものを、欲かいてフラップまで可動にしようとしたもんでさあ大変。もうすこし可動式のペパクラを勉強してから手を出すべきでした。ま、なんとか最難関の主翼は完成(完璧を期すならメッサーの特色である前縁フラップもつけるべきでしょうが・・いまは無理。)完成させる確たる自信がなかったのでUPするのが遅れてしまいましたが、ココからペースをあげあげですよ・・・たぶん。