先日、山火事のニュースで記憶も新しい足利へ御朱印巡りに行ってまいりました。
足利市には、300以上の神社仏閣があるとされ、御朱印集めには最適の街です。
今回は、足利市のパンフレットに掲載されている御朱印集めのコースを中心に辿ってみました。
実際当日巡った神社仏閣は10か所で以下のルートで巡りました。
徳蔵寺~正善寺~下野国一社八幡宮~八雲神社~本城厳島神社~福厳寺~法楽寺~織姫神社~萬福寺
今日は寺院で印象に残った2か所をご紹介します。
①福厳寺(ふくごんじ)
このお寺の創建は800年以上の1182年という説がありますが、今の禅宗寺院には1343年になったとされ
650年以上の歴史を刻んでいます。現在の本堂は1828年に建てられたもので、ご本尊は「釈迦牟尼如来(お釈迦様)」
であり檜材の寄木造りの座像で、足利市の重要文化財に指定されています。本堂前の桜もきれいでした。
本堂の左手前には延命地蔵堂があり、セキ地蔵と呼ばれるお地蔵様が安置されています。呼び名の通りセキ止め、
喘息除け効験があるとされ広く語り継がれています。このご時世ではセキを止めることからコロナ封じとしての
効果も期待されているようです。また、足利七福神として布袋様も祀られており、御朱印も布袋尊の文字が書かれています。
福厳寺 足利市緑町1-3270 電話0284-21-6990
②法楽寺(ほうらくじ)
こちらのお寺も創建は1249年とされ、750年以上の歴史を刻む古いお寺です。足利市三代目の棟梁であった足利義氏が出家後
夢でお告げを受け池から引き上げた阿弥陀如来像本尊として創建したと伝えられています。現在の本堂は1983年に建てられた
もので京都の銀閣寺を模したものとされ、関東の銀閣寺と称される。こちらも正面に桜の木とのコントラストは何とも風情
がある。御朱印はあらかじめ書かれている絵に日付け等を入れてくれ、金額は決まっていない。
入り口はわかりにくいが、織姫神社の駐車場への登り口近くにあります。
法楽寺 足利市本城3-2067 電話0284-21-5884
次回は神社編をご紹介。