だれもが、何回も聞いたことがあるこの言葉
急がば回れ
ということを、最近、2人の男から
思い知らされました
1人は・・・アメリカ大陸を馬で横断する男
いま、彼は、ただならぬ状況ですが、
1ヵ月後、これが、彼の最後のメッセージにならないよう
無事を祈っています
もう1人は・・・お取引のある、美容のディーラーさん
とかく、覚えたとおもったら、
はしょりがちですが、
やはり、基本に忠実でないといけません
守破離、大事ですよね
わたし、この、守破離という考えかた、
ものを学ぶうえで、非常に教訓として、大事だと考えています
守:最初の段階では、学習者は師の教えを正確に模写する。
理論についてあれこれ考える前に、その作法に集中する。
作法が複数ある場合でも、師の教えをただ忠実に守る。
破:この段階では、学習者は新しいことに手を出す。
基本的な実践を身に着けたなら、
技術の裏にある原則や理論を学んでいく。
また、他の師からも学び、得たものを自身の実践に採り入れていく。
離:この段階では、学習者は、
自身の実践を通じて、他者から学んでいく。
自身の手法を生み出し、
学んだことを自身の環境に適応させていく。
急がば回れ
なんですが、その回り道も、つっ走しって
回らないといけないぞっ!!!!と思っています
ブログランキングに参加してみました
↓よかったら、ポチッと、おして下さい