めぐめぐです。こんばんわ。
こんな年末なのに、事情によりなぜか出張です...
さて、先日、部屋の豆球代わりに、
電池式のLEDライトを買ったのですが、
取り付けてみると、少し明るすぎでした (*_*)
単3電池が2本直列の構造なので、
1本分の端子を短絡させたらいいのですが、
導線を半田付けすると、戻すのも面倒だし。
そこで、ホームセンターで色々探してみて、
φ8×45mmの「リベットピン」を見つけました。
ピンの丸頭の部分込みで、ちょうど、
単3電池の長さ50.5mmにぴったりです。
頭の部分を+極に見立てて、
絶縁用のビニールテープを適当に巻くと、
電池と同じように使える、短絡用電池?の完成です。
電圧不足で、LEDが点くか心配でしたが、
ほんのり明るく、豆球っぽくなりました ヽ(´▽`)/
電池サイズの変換ボックスみたいに、
短絡ツールが、100均とかで売っていると、
意外と便利だと思うんですけどね。
気になった方は、試してみて下さいな。
こんな年末なのに、事情によりなぜか出張です...
さて、先日、部屋の豆球代わりに、
電池式のLEDライトを買ったのですが、
取り付けてみると、少し明るすぎでした (*_*)
単3電池が2本直列の構造なので、
1本分の端子を短絡させたらいいのですが、
導線を半田付けすると、戻すのも面倒だし。
そこで、ホームセンターで色々探してみて、
φ8×45mmの「リベットピン」を見つけました。
ピンの丸頭の部分込みで、ちょうど、
単3電池の長さ50.5mmにぴったりです。
頭の部分を+極に見立てて、
絶縁用のビニールテープを適当に巻くと、
電池と同じように使える、短絡用電池?の完成です。
電圧不足で、LEDが点くか心配でしたが、
ほんのり明るく、豆球っぽくなりました ヽ(´▽`)/
電池サイズの変換ボックスみたいに、
短絡ツールが、100均とかで売っていると、
意外と便利だと思うんですけどね。
気になった方は、試してみて下さいな。