
こんにちは。





鍋島恵(けい)です。
1人暮らしをはじめてから、みそ汁を食べる機会が減りました。
1人分のみそ汁って作りにくいんですのも😓
そんなことを友人に話したら
『味噌玉を作ったら?』
と言ってもらったので、実践しました✨
《用意するもの》
・味噌
・だし(顆粒状)
・乾燥させた味噌汁の具
本来は味噌に顆粒状のだしを混ぜて『だし入り味噌』にするそうですが、
スーパーでだし入り味噌を見つけましたので、私はこちらを使います😆

みそ汁1杯分の味噌の量(ティースプーン2杯)をラップに乗せます。

ここに乾燥したみそ汁の具を乗せます。


ラップで包んで完成✨


沸騰したお湯で溶いたら、1人分のおみそ汁になります☺️

ん〜美味しい☺️
おみそ汁って何だか安心する味がしますね✨
在宅勤務が終わったら、会社の冷蔵庫に忍ばせておこう😆
鍋島でした。