織り心のひとり言

織りは心のビタミン剤

袋物博物館

2011年08月19日 | わたしのこと

    白樺の皮のバック

数年前、暮らしの手帖で紹介されていた小さな私設の博物館
一度、行ってみたいと思いながらなかなか機会がなくていました
今回、思い切って尋ねてみることにしました
ちょうど、妹が遊びに来ていて袋物に関心もあって実現しました

明治頃?からつづく(もっと前かも)老舗の皮のバッグ屋さんでした
古いものが展示してあり貴重な歴史的資料でした

帰りがけに目についた写真のバッグ
フィンランドでは馴染みある白樺で織ったバックだそうです
先日、出会ったヒデ細工に似ています

自然の恵みで生活しているのは世界中同じです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒まんじゅう

2011年08月12日 | わたしのこと

   織りの会の仲間で「酒まんじゅう」の講習会がおこなわれました

        はじめて作った私の作品すごい (自画自賛)    

        相模原市に昔から伝わる「酒まんじゅう」
        今、その地方の伝統食が見直されています
        このまんじゅうは「酒種」づくりが重要で これができないと生地が発酵しません
        種づくりがなかなかうまくいかないようです
        ベテランの作り手でも失敗することがあるそうです
        初心者がはじめて作るには難易度が高すぎるようなので
        本日の講習会では、先生が作った種でまんじゅう作りを体験しました
        簡単ではなかったけれど初めてにしてはなかなかのものだと思いませんか?
      
        「酒種」の作り方も教わり、今、発酵中です

        一回では成功しないらしいので何度も挑戦してみたい
        そして、自分だけで作ってみたい

            おいしくて、たのしい1日でした

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒデ細工

2011年08月11日 | 愛犬たち

白川郷で出会った名人

         合掌つくり(白川郷)

   先日、妹と飛騨高山バスツアーに参加してきました。一泊二日で結構盛りだくさんな観光旅行でした。
   白川郷で「ヒデ細工」という自然の木を熨してカゴなどを編む名人に出会いました。
   またたびで作ったすばらしいカゴは非売品とのこと。秋にまた取ってきて編めたら譲ってもらう約束をしました。

   名人の作品の山から、織り糸をいれるのにちょうどいいカゴを見つけてしましました。
   売り物ではなく、名人が使っていた物のようでした。素材は「イタヤカエデ」。
   でも、どうしてもほしくて交渉成立。大きなカゴを抱えて大満足で帰ってきました。
   

   で・・・・早速糸を入れてみたところ、思ったとおり素敵なカゴです。
   案の定、すぐに目を付けた、我が家のご長老犬。
   私の大事なものは、自分の物とばかりベットにして安眠中。
         気持ちよさそう

  実は、このご長老のララばあちゃん。右目の白内障が悪化して本日眼球摘出手術を受けました。
  17歳という高齢のため体力がもつかと心配されましたが、一応成功したとの連絡があり、一安心。
  あとは、ララの生命力に期待するしかありません。眼も見えず、耳も聞こえないようですが
  17年も一緒に暮らしてきた大切な家族。感謝しきれないほどお世話になりました。
  どんな状態でもいいから1日でも長生きしてほしいと願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまりにはまっています

2011年08月10日 | 織物作品

もう止められなくなっています

  はまりにはまってしまい、もう、止められません。どこまで行くのかしら?

         

    もうどれくらいつくったのやら。これは、一部です。さをりの捨てるような端布で根付を作りました。
    かわいいやら、楽しいやら、夢中になってしまいました。
    本当に無心になれる時間です。

    本日、来てくれた友人もはまってしまい、何個か作りました。楽しそうに

    自分で織った布だからどんなに細かくなっても捨てられません。

    最後の最後まで使い切って満足です

    でも、山のような屑布(私にとっては宝の山)から探し出すのは楽しい至福の時です

    夏休みに入って本当に満たされた時間を過ごしているのです

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の自由研究

2011年08月10日 | 織物作品

何を作ろうかな織るのが好き

昨年に引き続き、今年も自由研究で織りを希望してくれた友人の5年生のお孫ちゃん

家庭科で裁縫も習ったので織った布をどう加工しましょうか?

こんな布が織りあがりました。「さあ、何にしましょうか?」

     タペストリィー&レターラック&写真たて・・・・・・何と欲張りな作品でしょうか  

    自由研究発表にこれ一枚でOK!  おまけに根付まで作って裾かざりにしてしまいました。よくがんばりました
   
    織りが大好きになってくれてありがとう 来年の卒業制作は気合を入れてがんばろうね

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする