月末がやってきました。お店の経費をまとめていたところ・・・毎月より突出する?!ガソリン代に改めて驚きました。
ここ1年半の急激な原油高騰で、1ガロンにつき1ドル50セントほど(1リットル45円前後)の値上げがあり、航空会社が燃料代を別途徴収する気持ちがわかります。
日本でも来月より1リットルにつき5円ほど値上げをするらしいですね・・・。「もうこれ以上の値上げは勘弁してほしい!」と庶民の声を代弁?してみました。
さて、サイパン空港では「ホスビタリティー研修」なるものが行われるようです。「ホスビタリティー?」聞いたことある音の響きですが、旅行者への利便性と細やかなサービスの提供を図るそうです。
全て勝手な解釈で説明しますと・・・今までは空港へ行くと「ハロー!」と挨拶していましたが、これからは「ハファダイ!」と言うようにします。この研修で職員が「ハファダイ!」と挨拶をしてくるからです。たぶん・・・笑。
詳しくはマリアナ政府観光局のホームページをご覧ください。 リエでした。
↓
http://japan.mymarianas.com/japanese/release/20060726_ciq_training.html
サイパンメイダイブ1968のサイト→http://www.meidive.com/
ここ1年半の急激な原油高騰で、1ガロンにつき1ドル50セントほど(1リットル45円前後)の値上げがあり、航空会社が燃料代を別途徴収する気持ちがわかります。
日本でも来月より1リットルにつき5円ほど値上げをするらしいですね・・・。「もうこれ以上の値上げは勘弁してほしい!」と庶民の声を代弁?してみました。
さて、サイパン空港では「ホスビタリティー研修」なるものが行われるようです。「ホスビタリティー?」聞いたことある音の響きですが、旅行者への利便性と細やかなサービスの提供を図るそうです。
全て勝手な解釈で説明しますと・・・今までは空港へ行くと「ハロー!」と挨拶していましたが、これからは「ハファダイ!」と言うようにします。この研修で職員が「ハファダイ!」と挨拶をしてくるからです。たぶん・・・笑。
詳しくはマリアナ政府観光局のホームページをご覧ください。 リエでした。
↓
http://japan.mymarianas.com/japanese/release/20060726_ciq_training.html
サイパンメイダイブ1968のサイト→http://www.meidive.com/