<12月29日 サイパン晴れ。>
僕組はディンプルとアイスクリームへ行って来ました。ウネリの影響で海の中はニゴニゴでした。今日は透明度が良ければ言うことナシだったので、そこが悔やまれます。ディンプルは太くて大きなバラクーダ、アイスクリームはエイ面白乱舞でした。だからこそ、「透明度が抜群だったらな~。」と思ってしまいます。
アイスクリームは7枚のエイがいて、途中から5枚が仲間に加わって全部で12枚のエイを見ることができました。今日のエイはみんなが楽しそうに泳いでいて、エイから「うっひょー!!楽しい~♪」と声が聞こえてきそうでした。
エイは派手に動き、みんなが好き勝手に泳いで、僕らのことも気にせず「とてもとても近く」で舞ってくれました! エイが心を許してくれたようで同じ仲間の気分になり、とても素晴らしい時間でした。 しかも、長い間周りにダイバーがいなくて僕らの貸切でした。別のダイバーがぞろぞろとやってくるとエイは根から離れていきました。僕らはとても良い時間帯にいた模様でラッキー♪でした。
午後からはグロットへ行ってみると入ることができました。グロットもウネリがあって、小さな可愛い生き物にスポットを当てて撮影を試みるも、ウネリで体が煽られて撮影するのが大変でした。 また、久しぶりにギンガメアジに会えて嬉しかったです。元気にしてましたよ! 「ラウラウ漬けの日々からの脱却」に少し嬉しいダイスケでした。 「明日以降も入れますように。(願)」
マツオ姉組はビーチで、潮位の高い午前中はラウラウ×2ダイブです。年末のたくさんのダイバーで溢れかえるラウラウですが、人ゴミを避けて=ダイバーの少ないコースを選んでいってきました。幸いにものんびりカメさん2匹に遭遇して、ず~っとカメと遊んできました♪ 休憩を入れて2ダイブ目になるとダイバーがぐんと減ったので、ラウラウの定番の生き物コースでゆったりと潜ってきたのでした。綺麗な甲殻類が充実しているラウラウ万歳!です。
午後はオブジャンへ。こちらはボートが3艇も来ていて・・・水中ごった返し?!を想像してしまいましたが、うまいことダイバーを避けて遊ぶことができました。美しい白砂に感動しながら、生き物のマニアックな部分を観察してきした。メタボリックなオナカ、はみ出るハナゲ、なかなか見えないオヘソなど。笑。 マツオ姉でした。
<12月28日 サイパン晴れ。>
僕はラウラウ漬けの一日でした。1本目は昨夜飲みすぎのためヨレヨレでしたので、お客様と一緒に海の中でカメやエイを見ながら、「ほげ~」としてきました。(笑)
一度、お店に戻りヨレヨレのお客様に休憩していただき、午後からスタートの元気なお客様と再びラウラウへ。2本目は透明度も良く、カメがあちらこちらで見ることができました。ご飯に夢中のカメは僕らを相変わらず無視してくれます。でも、今日はカメがたくさんいたので、僕らもカメを無視してやりました。(笑)
3本目は復活したお客様とマツオ姉組のお客様と合流して、沖の砂地へ行きました。フィンを脱いで「3歩進んで、2歩下がる」を実践してみたり、お互いの情けない歩く姿を笑いあい、とても楽しいダイビングでした。また、3本目もカメを嫌と言うほど見てきました。今日はラウラウ漬けのカメ三昧の一日でした。 ダイスケでした。
マツオ姉はフレッドさんボートでナフタン&オブジャンへ!連日のナフタンは激流との話ですが、少しづつ潮周りが変わってきているのでチャレンジしました。しかし、時間が経つにつれて流れが強くなり・・・サンゴの影で遊んで、最後は一気にドロップオフをぶっ飛んできました。断崖絶壁を飛び出る瞬間には「わぁ~!」とお客様から歓喜の声が上がりました。短い時間でしたが「ナフタンの空」は最高でした!!
オブジャンではちょっと変わったオブジャンを楽しんでいただきました。ダイスケの魚礁に石を載せたり、不発弾2つ発見したり(1個は抱きかかえられるますが、かなり重いです。)、流れに乗ってぼや~としてみたり、ちらりと名物の生き物を見たり、〆はスカイダイブのポーズでエキジットしました。皆で仲良く遊ぶことができて良かったです。マツオ姉でした。
<12月27日 サイパン晴れ。>
今日はボートでインリーフへ行きました。1本目の沈船は大賑わいでたくさんのダイバーで入り乱れていました。群れてる魚、小さな魚、大きな魚といろんな魚を見てきました。
2本目はたくさんの小さな沈船が沈んでいるポイントです。ここでは、命がけのダイビングとなりましたが(笑)、「ここはイーグルレイシティ???」と思うような光景に出くわすことができました。3つの小さな沈船を見て、エイがいることがある根に向かうと14枚のエイが「でぇーーーーーん!!」と隊列を組んで泳いでいました。
久しぶりに見る景色にどっぷりヤラレました。隊列から離れ目の前に来てくれたり、帰りも群れごと僕らの後をつけるように泳いでくれて、エイと一緒に写真も撮れてお客様もメロメロ♪で大喜び!!とても素晴らしい時間を過ごすことができました。 でも、大変でした。(笑)
午後からは久しぶりにオブジャンへ行きました。砂地の「藻」はだいぶ綺麗になっていましたが、リップカレントは強かったです。定番の魚たちを写真に収めて、見て遊んできました。 ダイスケでした。
更新遅れて申し訳ないです・・・ドタバタのマツオ姉です。ビーチ組は今日もラウラウです!駐車場が久々に混み合っており、本日より人人人のサイパンになりそうです。人ゴミが大嫌いですので、人の少ないコース取りで遊んできました。「白い砂地で遊ぼうかな?」と思っていましたが、息継ぎ後のカメが見えたのでコース変更しました。お食事に夢中のカメさん。のんびり後をつけるとアオウミガメ×2匹に遭遇できて、めちゃくちゃハッピーなメイダイブ一行でした。
2ダイブ目はかなりダイバーが減り、クマノミ定番コースをベースに潜ってきました。また綺麗なエビやウミウシなども見つけることができました。「潮周りが変わればグロットへ入りたい!」と抑えているグロット病が発病しそうです。早く、早く強い風がおさまりますように! マツオ姉でした。
<12月26日 サイパン晴れ。>
まずオマケ画像のご紹介!美味しい洋食屋へオナカ一杯になりに行きました。食後に怪しい?!置物と一緒に写真を撮ろうとしたところ・・・マスコット犬タイガちゃんが突如走り寄り「威嚇の大絶叫マシン」となりました。真剣に吠え続けるダイガに大爆笑のメイダイブ一行です。この置物に頑張って50cmの距離まで近寄りますが、基本的に怖いので・・・ちょっとでも何かが触れるとビビッて逃げます。「置物」もいつのまにか「怪しい人」に変わっていました。タイガの行動が面白すぎて写メールまで飛び出しました。
さて、僕組はテニアンへ行って来ました。1本目はグロットの方からドリフトしてフレミングへ。特別な出来事はありませんでしたが、ダイナミックな地形を楽しみながら流されてきましたよ。グロットでも地形を楽しみキャプテンと一緒に記念撮影をして遊んできました。今日はいつもより透明度が落ちていて、お客様に本気のテニアンを体感していただけなかったのが残念でした。 午後からはラウラウでのんびりと遊んできました。ニョロニョロと動く不思議な生き物や固有種シリーズなどなど、お客様に生き物をたくさん撮影していただけました。 ダイスケでした。
マツオ姉はビーチ組です。深夜到着の飛行機でオーバーブッキングがあり、お客様はグアム経由にさせられて・・・ちょっと寂しいビーチ組でした。その分、たくさんの生き物に慰めてもらいました。笑。
と言うことで、年末年始にかけてお越しになられるお客様!「往復の座席指定は忘れずに!!」 もしオーバーブッキングしても決して航空会社の言いなりにはならずに、一度メイダイブへご相談ください。色々な手だてや交渉術などお話させていただきますので、お客様に損はさせません。もちろん、国際電話代は航空会社持ちでお電話いただけます! マツオ姉でした。
最後にタイガ!お客様が怪しい人に捕まったよ?!笑。
サイパンメイダイブ1968のサイト→ http://www.meidive.com
僕組はディンプルとアイスクリームへ行って来ました。ウネリの影響で海の中はニゴニゴでした。今日は透明度が良ければ言うことナシだったので、そこが悔やまれます。ディンプルは太くて大きなバラクーダ、アイスクリームはエイ面白乱舞でした。だからこそ、「透明度が抜群だったらな~。」と思ってしまいます。
アイスクリームは7枚のエイがいて、途中から5枚が仲間に加わって全部で12枚のエイを見ることができました。今日のエイはみんなが楽しそうに泳いでいて、エイから「うっひょー!!楽しい~♪」と声が聞こえてきそうでした。
エイは派手に動き、みんなが好き勝手に泳いで、僕らのことも気にせず「とてもとても近く」で舞ってくれました! エイが心を許してくれたようで同じ仲間の気分になり、とても素晴らしい時間でした。 しかも、長い間周りにダイバーがいなくて僕らの貸切でした。別のダイバーがぞろぞろとやってくるとエイは根から離れていきました。僕らはとても良い時間帯にいた模様でラッキー♪でした。
午後からはグロットへ行ってみると入ることができました。グロットもウネリがあって、小さな可愛い生き物にスポットを当てて撮影を試みるも、ウネリで体が煽られて撮影するのが大変でした。 また、久しぶりにギンガメアジに会えて嬉しかったです。元気にしてましたよ! 「ラウラウ漬けの日々からの脱却」に少し嬉しいダイスケでした。 「明日以降も入れますように。(願)」
マツオ姉組はビーチで、潮位の高い午前中はラウラウ×2ダイブです。年末のたくさんのダイバーで溢れかえるラウラウですが、人ゴミを避けて=ダイバーの少ないコースを選んでいってきました。幸いにものんびりカメさん2匹に遭遇して、ず~っとカメと遊んできました♪ 休憩を入れて2ダイブ目になるとダイバーがぐんと減ったので、ラウラウの定番の生き物コースでゆったりと潜ってきたのでした。綺麗な甲殻類が充実しているラウラウ万歳!です。
午後はオブジャンへ。こちらはボートが3艇も来ていて・・・水中ごった返し?!を想像してしまいましたが、うまいことダイバーを避けて遊ぶことができました。美しい白砂に感動しながら、生き物のマニアックな部分を観察してきした。メタボリックなオナカ、はみ出るハナゲ、なかなか見えないオヘソなど。笑。 マツオ姉でした。
<12月28日 サイパン晴れ。>
僕はラウラウ漬けの一日でした。1本目は昨夜飲みすぎのためヨレヨレでしたので、お客様と一緒に海の中でカメやエイを見ながら、「ほげ~」としてきました。(笑)
一度、お店に戻りヨレヨレのお客様に休憩していただき、午後からスタートの元気なお客様と再びラウラウへ。2本目は透明度も良く、カメがあちらこちらで見ることができました。ご飯に夢中のカメは僕らを相変わらず無視してくれます。でも、今日はカメがたくさんいたので、僕らもカメを無視してやりました。(笑)
3本目は復活したお客様とマツオ姉組のお客様と合流して、沖の砂地へ行きました。フィンを脱いで「3歩進んで、2歩下がる」を実践してみたり、お互いの情けない歩く姿を笑いあい、とても楽しいダイビングでした。また、3本目もカメを嫌と言うほど見てきました。今日はラウラウ漬けのカメ三昧の一日でした。 ダイスケでした。
マツオ姉はフレッドさんボートでナフタン&オブジャンへ!連日のナフタンは激流との話ですが、少しづつ潮周りが変わってきているのでチャレンジしました。しかし、時間が経つにつれて流れが強くなり・・・サンゴの影で遊んで、最後は一気にドロップオフをぶっ飛んできました。断崖絶壁を飛び出る瞬間には「わぁ~!」とお客様から歓喜の声が上がりました。短い時間でしたが「ナフタンの空」は最高でした!!
オブジャンではちょっと変わったオブジャンを楽しんでいただきました。ダイスケの魚礁に石を載せたり、不発弾2つ発見したり(1個は抱きかかえられるますが、かなり重いです。)、流れに乗ってぼや~としてみたり、ちらりと名物の生き物を見たり、〆はスカイダイブのポーズでエキジットしました。皆で仲良く遊ぶことができて良かったです。マツオ姉でした。
<12月27日 サイパン晴れ。>
今日はボートでインリーフへ行きました。1本目の沈船は大賑わいでたくさんのダイバーで入り乱れていました。群れてる魚、小さな魚、大きな魚といろんな魚を見てきました。
2本目はたくさんの小さな沈船が沈んでいるポイントです。ここでは、命がけのダイビングとなりましたが(笑)、「ここはイーグルレイシティ???」と思うような光景に出くわすことができました。3つの小さな沈船を見て、エイがいることがある根に向かうと14枚のエイが「でぇーーーーーん!!」と隊列を組んで泳いでいました。
久しぶりに見る景色にどっぷりヤラレました。隊列から離れ目の前に来てくれたり、帰りも群れごと僕らの後をつけるように泳いでくれて、エイと一緒に写真も撮れてお客様もメロメロ♪で大喜び!!とても素晴らしい時間を過ごすことができました。 でも、大変でした。(笑)
午後からは久しぶりにオブジャンへ行きました。砂地の「藻」はだいぶ綺麗になっていましたが、リップカレントは強かったです。定番の魚たちを写真に収めて、見て遊んできました。 ダイスケでした。
更新遅れて申し訳ないです・・・ドタバタのマツオ姉です。ビーチ組は今日もラウラウです!駐車場が久々に混み合っており、本日より人人人のサイパンになりそうです。人ゴミが大嫌いですので、人の少ないコース取りで遊んできました。「白い砂地で遊ぼうかな?」と思っていましたが、息継ぎ後のカメが見えたのでコース変更しました。お食事に夢中のカメさん。のんびり後をつけるとアオウミガメ×2匹に遭遇できて、めちゃくちゃハッピーなメイダイブ一行でした。
2ダイブ目はかなりダイバーが減り、クマノミ定番コースをベースに潜ってきました。また綺麗なエビやウミウシなども見つけることができました。「潮周りが変わればグロットへ入りたい!」と抑えているグロット病が発病しそうです。早く、早く強い風がおさまりますように! マツオ姉でした。
<12月26日 サイパン晴れ。>
まずオマケ画像のご紹介!美味しい洋食屋へオナカ一杯になりに行きました。食後に怪しい?!置物と一緒に写真を撮ろうとしたところ・・・マスコット犬タイガちゃんが突如走り寄り「威嚇の大絶叫マシン」となりました。真剣に吠え続けるダイガに大爆笑のメイダイブ一行です。この置物に頑張って50cmの距離まで近寄りますが、基本的に怖いので・・・ちょっとでも何かが触れるとビビッて逃げます。「置物」もいつのまにか「怪しい人」に変わっていました。タイガの行動が面白すぎて写メールまで飛び出しました。
さて、僕組はテニアンへ行って来ました。1本目はグロットの方からドリフトしてフレミングへ。特別な出来事はありませんでしたが、ダイナミックな地形を楽しみながら流されてきましたよ。グロットでも地形を楽しみキャプテンと一緒に記念撮影をして遊んできました。今日はいつもより透明度が落ちていて、お客様に本気のテニアンを体感していただけなかったのが残念でした。 午後からはラウラウでのんびりと遊んできました。ニョロニョロと動く不思議な生き物や固有種シリーズなどなど、お客様に生き物をたくさん撮影していただけました。 ダイスケでした。
マツオ姉はビーチ組です。深夜到着の飛行機でオーバーブッキングがあり、お客様はグアム経由にさせられて・・・ちょっと寂しいビーチ組でした。その分、たくさんの生き物に慰めてもらいました。笑。
と言うことで、年末年始にかけてお越しになられるお客様!「往復の座席指定は忘れずに!!」 もしオーバーブッキングしても決して航空会社の言いなりにはならずに、一度メイダイブへご相談ください。色々な手だてや交渉術などお話させていただきますので、お客様に損はさせません。もちろん、国際電話代は航空会社持ちでお電話いただけます! マツオ姉でした。
最後にタイガ!お客様が怪しい人に捕まったよ?!笑。
サイパンメイダイブ1968のサイト→ http://www.meidive.com