~上海どんぶらこ~

2022年7月、3度目の上海上陸! 中華圏と日本を行ったり来たりのどんぶらこ生活。きっと最後の海外生活記録ブログです。

2023年2月20日 ぐうたら先取り

2023-02-22 02:18:50 | 日記

今週は月曜日だけ予定がないので、ぐうたら先取りです。

「マルシェ」に買い物に行くと良く買うのが、半額のお肉。



買一送一 というのは、文字通り、1つ買うと1つオマケという意味。
それが半額なので、下にあるオマケのお肉が同じくらいの値段だと、定価の1/4で買えるオトク商品。 とはいえ、世の中そんなに甘くはなく、オマケのお肉はちょっと安めのお肉がついているわけなのですが・・・

今までは、ちょっと安くてもステーキ肉だったら同じステーキ肉、骨付きカルビなら骨付きカルビ というような感じで同じ商品がついていたから、迷いなく購入したんだけど、家に帰って分解したらビックリ!

ついてたオマケは・・・・・

ら・・・・・・・・らむちょっぷ!
それも、めちゃ安いじゃーん。(T_T)

羊嫌いな私は食べられないだけじゃなく、料理したことも無いし~

これからは注意して買うべ~


こっちは、フーマーのスーパーで。


マンゴスチン~
果物の女王様♪
大好きです。 2月から食べれるとは!


・白葡萄酒風味梅酒


味も気になるが、どうやって作ってるんだ???


・高かったキノコ


先日、きのこ鍋のお店にもあった、オレンジのキノコ。
お鍋にいれると、ヌメヌメしだして、変な毒があるんじゃないかしら??と不安になったキノコ。
めっちゃ高級でしたわ。


ぐうたらデーの小ネタ集でした。


2023年2月19日 男声合唱も良いね

2023-02-22 01:13:41 | 日記

今日は、上海の男性合唱、上海グリークラブの録画会見学に行ってきました。
旦那が数ヶ月だけ、今日の本番の為に、臨時参加しておりました。
ほんとはバリトンなのに、何故かテノ上に配属され、ここ数ヶ月、あがらない高音と格闘。
歌ってる方も大変なんだろうけど、聞いてる方も大変な日々でした。笑

日頃、混声合唱しか触れないので、男声だけの合唱はとても新鮮。
4声が響き合うと、混声にはない、渋くて奥行きある深みがあって、声フェチにはたまりません。

いきなりのムチャぶりで、みんなで最初にお辞儀をする、ジャーン・ジャーン・ジャーーンをピアノで弾く事になったりして、私も楽しませていただきました。

結局録画会は、4曲だけど練習と撮影で皆さん3時間半、ほぼ歌いっぱなし。お疲れ様でした。
そして、女声合唱もやりたい~~~~~~~


終わって、娄山关路駅の上にある、「誠」で打ち上げ。


日本の高級居酒屋な感じ。
個室で、落ち着けるし、お料理もなんでも美味しかったです。


最近の中国、馬刺しが流行ってるようで。
中国産なのかなぁ??? 
私は食べれないんだけど、美味しいらしいです。


男前ナポリタン
男前なんだって。


鯖の棒寿司


他にもお料理いっぱいで、おなかもいっぱい。
全部美味しかったけど、ペペロンチーノ枝豆が美味しかった~


日本でもよく見るメニューなんだけど、味もしっかりで、美味しかった~
これとビールだけでいいのにな~ってくらい。

好き放題、食べて飲んだので、1人450元とか?
なかなかのお値段でしたが、美味しかったので満足♪
恐ろしくて日本円には換算できないけどね~~~笑


2023年2月18日 お花見

2023-02-21 01:26:03 | 日記


2月とは思えないこの気温。
先週は全然咲いてなかった梅も一気に咲いてしまうだろうということで、お花見へ。

の、前の腹ごしらえは、近所の東北菜の中華食堂。


外から見てた時は、全然期待してなかったんだけど、中は満席で、それなりにキレイ。
東北菜なので、水餃子がいっぱいなのですが、2人だと水餃子頼んじゃうとそれでおなかいっぱいなので、今日は他のメニューでせめてみました。

・蒜泥白肉

普通、キュウリの千切りとか、モヤシとかがついてるのが普通なのですが、豚肉だけで勝負! 

白肉といえば、重慶にいるときに行った、宜濱市の李庄という白肉の故郷に行きましたが、お肉だけという状態といい、汁がかかってないでつけて食べるという食べ方がとても似ています。 バラ肉なので脂身はあるんだけど、ちゃんと油抜きされてるので、臭みもなく、美味しかったです。

でも、キュウリは食べたくて・・・・笑


味付けって、ニンニクと塩とガラスープ系の調味料だけだと思うんだけど、なんか美味しいんだよね~ 皮も剥いてあって、意外と丁寧。

・地三鮮


東北料理の定番。 ジャガイモ、ナス、普通はピーマンだけどこの店はセロリ の3種類の野菜をお醤油とお砂糖で味付けしている炒め物。 野菜を素揚げしないとなので、家庭料理とはいえ、なかなか作らない料理。笑  素揚げされてるので、ジャガイモはトロっと柔らかくて美味しかった~

そしてこの店の定番。
どこのテーブルにもあった

その名も、拍照大餅 
写真撮れ!って事だよね。笑

記事は、葱油餅みたいな感じで層になってるんだけど、味が予想外の薄甘・・・
しょっぱい方がいいよ~~~と、思いながらも、8割は私が食べました。



ピッチャーの白い飲み物は、豆乳。
サービスです。

次は、水餃子も食べに来たいな~~~

そしてチャリで世紀公園へ。







先週は全然ガラガラだったのに、人! 人!人!!
花見じゃなくて、人見状態。



写真好きな中国人。
人を見てても、楽しいんですけどね。

お花は、まだ満開ではなかったので、また1週間後かな~


午後からは、合唱の練習頑張って、夜は友達夫婦と、はままつ餃子へ。


餃子 2人前 88元


餃子16個で88元は、なかなかのお値段設定。
浜松餃子って、野菜が多めなのかな?と思ってたんだけど、ここのはそうでもない感じ。


〆の醤油ラーメン 55元


は、懐かしい味でした。



☆冰城老于家
羽山路2号


2023年2月17日 社会科見学な一日

2023-02-20 18:40:56 | 日記

この日は友と博物館巡り。
の前に、オススメのラクサのお店へ。



小さな洋服屋さんが並ぶ道にいきなり食堂。 
言われた住所のお店だけど、合ってるのかわからなくて、一度入ったけど、お店でて、確認しちゃったよ。笑 狭いお店で縦長のレストラン。 できて間もないとの事ですが、わざとレトロな感じになってます。

食器も昔どっかで見たような感じなレトロ感。


オススメのラクサ


わざわざ麺をあげてもらって、ブツ撮りです。笑
スープがエビのお出汁たっぷりで美味しい~~~
欲を言えば、もう少しアツアツで持ってきて欲しいのだけど、エレベーターもなく、細い階段を運んで持ってきてるので、しょうがない・・・

バクテー


何時間煮たらこんなに柔らかい豚肉になるのか?というくらい、めちゃやわらかい。
つけて食べると言われた油条。
ちょっとつけたり、ドボンと浸してみたりしたけど、これは合わない感じかな。

空心菜の炒め物

蝦醤という、ちょっとくさい、発酵した調味料で味付けられた炒め物。
もっとくさいのを想像してたんだけど、マイルドでよい感じ。
でも、これがあると~



ビール飲みたくなるよね~ 
しょうがないよね~

シンガポールビーフン


ビーフンは、原材料がお米なので自宅で料理する事がないもんで、めっちゃ久しぶり。
やっぱ美味しい!

小さいお店なので、お昼時は結構混んでますが、大体回りのテーブル見ても食べるのは一緒。
おひとりさまでも、ラクサとご飯。
ここのご飯が、鶏油ご飯ってなってて、これまた美味しそう。
次回は海南チキンも良いかも。

徐家匯の駅を抜けて、博物館へ~
ちなみに徐家匯駅の1番出口を出たところに、ツーリストセンターがあって、こちらで徐家匯の観光地のパンフレットがもらえます。それも日本語。それもかなり丁寧。オススメです。

パンフレットでも思ったけど、徐匯区はほんとにお金持ち。
街もチューリップであふれかえっております。


博物館1つめの「上海電影博物館」


上海映画集団の私営博物館で、中国映画の古くからの資料や使われた機材、衣装などが展示されております。 入場料はちょっとお高めの60元(大衆利用でちょっと割引あり)



最初は近代的な感じで、ドキっとします。






別料金(30元)で4Dの映画が見れます。


3種類あって、私達のいた時間は、孫悟空みたいなお猿さんが暴れ回る映画。
4Dってよくわからないんだけど、東京ディズニーランドの、フィルハーマジックみたいな感じ。
座席がちょっと浮いたり、空気が出たり、水が飛んできたり。
中国語速いし、字幕ないので、意味はよくわからなかったけど、アニメなのでそれなりに楽しかったです。

ついでに近所にある、こちらの博物館も。


こちらはキリスト教会が設立した孤児院で、孤児たちを養うために工芸品、絵画、彫刻、印刷技術などを教えていた場所とのこと。入館料は無料だけど、入口で個人情報は登録させられます。

まずは、木製の彫刻に圧倒されます。


めっちゃ細かいです。


ステンドグラスもステキ~



そして徐家匯といえば、今、人気の図書館があるのですが、こちらは予約がいっぱいで当日はダメ~との事。 隣の教会も、今や映え~ポイントになっております。



96年に上海にいた時、恐る恐る中に入れてもらったんだよね~
当時、中国人の方の受け答えって、めっちゃぶっきらぼうで怖かったんだけど、教会の方はカタコト日本人にも、とても優しかったのを覚えております。

あと、こんなのも見つけた~


新宿が先だったのか?
上海が先だったのか・・・
こっちも飛び出しております。


☆滕記星発餐室
天平路294号


2023年2月16日 ぐうたらデー

2023-02-18 01:47:06 | 日記

なんかぐうたらデーの割合が増えております・・・
ほんとにネタが無い。



これって、摘果されたキュウリだよね??
オシャレなスーパーで売ってると、試してみたくなるわけで。
ちなみに産地は、雲南省。
塩ゆでして、もろみ味噌につけていただきました♪

キュウリっぽい味もしないけど、クセもないので、パクパクと良いツマミになりました。

おわり。