~上海どんぶらこ~

2022年7月、3度目の上海上陸! 中華圏と日本を行ったり来たりのどんぶらこ生活。きっと最後の海外生活記録ブログです。

2023年3月25日 桜満開♪

2023-03-25 23:22:39 | 日記

明日のディズニー・月曜日からの旅行にそなえ、なるべく体力温存な土曜日。

お天気はいまいちながら、桜は満開になりました。





梅もキレイだったけど、やっぱり桜の満開を見ると心が穏やかになるのは、日本人なんだなぁ~と思います。

合唱前に、近くのカフェでお茶タイム。
シナモンと生姜とレモンの温かいお茶をオーダーしましたが、



生姜の量、多過ぎじゃない???
めちゃ辛かったわ~
リピ無いな。

合唱の練習やって、静かに帰宅。
明日は、カチューシャ総出動で~~す


2023年3月24日 お茶会? 飲み会?

2023-03-24 22:21:59 | 日記

合唱仲間の送別会が多く、飲み会の席で、中国茶が好きなメンバーがいて、我が家で簡単なお茶会を催しました。



早速買った、パンダの蓋碗さん、登場で~す。
緑茶には、良いセットでしたね♪



しかし、茶布の色が、イマイチでしたねぇ。
ほんとは、お花も準備したかったところですが、お茶会と同じくらい、飲み会もメインなので、頭がそこまで回りませんでしたわ。

スパークリングで乾杯~


今日は、我が家に初めていらっしゃってくださったお客様なので、歓迎の・・・・・


ロシアンコロッケ♪ です。

8個中、ハズレは2つだけど、見事お客様が1つづつ食べてくれたので、大成功!



・トマトのサラダ
・ローストビーフ
・空豆とベーコンの炒め物



・グラタン
・オクラと明太子の和え物
・ナスのさっぱり煮

私的に今日のヒットは~


キノコペースト。
パンに付けて食べたら美味しかった♪

キノコはあるものをテキトーに。
今日は、マッシュルーム・しいたけ・しめじ・エリンギ を薄切りにして、バターで炒める。
味付けは、塩胡椒とコンソメ細粒。

フープロにいれて、ガーっと。細かく。
牛乳を少し加え、白オリーブ、オリーブオイル少々で、またガーっと。

白オリーブ入れたのが正解。
お酒に合う、大人のペーストになりました♪

お土産にいただいたカップケーキ~



美味しいキレイ~
こういうのも、会社でオーダーして、配送してもらって、お土産で持って行くという流れの上海。
便利ですよね~


2023年3月23日 緑茶の新茶会♪

2023-03-23 16:45:55 | 日記

中国茶の世界、清明節(今年は4月5日)の前に出てくる緑茶の新茶で、春を感じます。

今年の龍井茶の新茶は3月13日が初摘み。
しかしその後、ずーっと天気が悪くて、茶摘みが進まず、心配しておりました。そして、メイメイちゃんのこだわりのお茶は標高が高めの所で作られているため、より茶摘みが遅くなって、今回の新茶会は2種類の龍井茶のみになっちゃいました。 それでも早く飲めるのは嬉しい

今日の2種類の龍井は一般的な西湖龍井と、獅峰龍井。



爽やかな香りと、アミノ酸と豆のような香りで癒やされます。
葉っぱもやわらかくて、美味しそうで、龍井蝦仁がムショーに食べたくなる。笑



1芽2葉の綺麗な茶葉にトキメく♪



獅峰龍井は、土壌と茶樹の特徴で、ちょっと塩味を感じます。

今回は2種類だけだったので、他の地方からの新茶も揃う5月にもう一度、緑茶会やってもらうことにして、そのままランチデリバリー。 なんか爽やかなお茶の雰囲気を変えたくなく、初めての和食デリバリー。

リッチに豪華海鮮ド~ン。


148元が初めてオーダーだったので、122元。
イクラもちょこっとのウニもマグロも美味しかった~
ついてた甘めの出汁醤油もワサビも美味しかった~

帰宅したら、タオバオで買った、パンダ蓋碗が到着。


杯子はパンダ柄のがなかったので、笹だけのやつを。ちょっとベースの色が違うのですが、それはそれでアリかな。蓋碗は120mlで小さめなので持ちやすくて、使いやすい感じでよかった♪

蓋碗 220元
杯子 28元

タオバオでパンダの物ばかり探してるので、オススメに出てくるものがパンダだらけになってる私のタオバオの画面。笑

タオバオの画面といえば、スマホで調べた物が勝手にタオバオでオススメされたりするのは、まぁ日本でもある事なのですが、最近、友達と話していたりした物や、頭で考えてた物が、ふとオススメに上がって来たりして、ドキっとする事があります。AIの進歩と、音声まで拾われてるのかわからないけど、ちょっと怖くなったりする今日この頃です。


2023年3月22日 緑豆糕を作ってみた。

2023-03-22 01:10:51 | 日記

今日は久しぶりに、楽々茶さんでお料理教室。
当初10時からの予定だったのですが、野球好きには歴史的な日になっちゃったため、前日にお教室と一緒に参加する仲間に確認して、13時開始に変更~ ありがとうございます。

そして、友達宅にて一緒に観戦!
行くまではアマプラで見ながら移動!!



アマプラとネットテレビの二元中継です。
3分くらい差があるので、アマプラは優勝決まってるのに、ネットテレビは、めちゃカッコイイ大谷くん。 なんだか2回優勝シーンが見れてお得な感じです。笑



お昼ご飯デリバリーして、ビールで乾杯~~~
ほんとにマンガよりもマンガの世界の、素晴らしい試合を見せてもらいました。

で、今日の本題。
緑豆糕のレッスンへ~

文明の利器で、思っていたよりも、と~っても簡単。
まず驚いたのが、緑豆って皮を剥いたのが売ってるのね。



それができる前は、水につけた後に皮をはずすのが結構な手間だったと。

蒸した緑豆を、文明の利器2 フープロでガーーーーーっと滑らかに。


昔は木枠でやっていたけど、文明の利器3の型抜き。



できあがり~


バターたっぷりで、甘さ控えめ。今風な感じの緑豆糕でした。
お菓子も進化するのかな~

きっと以前は、バターではなくラードを使っていたので、ホロホロと崩れるような、濃い系中国茶にも合う昔ながらの緑豆糕も作ってみたいなぁ~~


2023年3月21日 薬膳茶のおよばれ♪

2023-03-21 23:18:47 | 日記

昨日の中華のお弁当のデリバリー。
かなり多くて、ご飯もおかずも半分残ってたので、全部まとめてチャーハンに。



中華のような~
韓国のような~

普通に食べるより、美味しいやん。
1粒で2度おいしいお弁当でした。

午後からは、お友達の薬膳茶の会に、およばれされてきました。



むかーし、むかし、習ったこともありましたが、おうちだと材料を集めるのが面倒で、お茶だけで飲んでしまうんですよね~ 今日は、乾燥したロンガンや、バラ、クコをそれぞれお茶と合わせて、効能などをうかがいながら、いただきました。



乾燥したロンガンと、お水で戻したロンガン。
そのままで食べても、甘くておいしいです。

お茶と混ぜるときは、理科の実験のように、茶液に少しロンガンの戻し汁を加え、味を見て、足りなかったら加えていくという、繊細な世界。


大好きな薔薇♪

昔は、こういうのも農薬が怖くて、あんまり飲もうとは思わなかったけど、今は安心して飲める時代になりました。 ローズは好きなので、自分では、紅茶に合わせて飲む事が多かったですが、今日は鉄観音と。 なかなか新鮮な出会いでした。

おやつは手作りの抹茶ババロア。


美容によい、白きくらげがトロトロになっていて、ニクイねぇ~
餡子も手作りで、ほどよい甘さで、粒あん好きにはたまらない。
もったいなくて、なかなか最後まで食べれなかったよ。笑

薬膳と聞くと、料理というイメージですが、薬膳茶は意外と手軽で美味しくいただける事がわかりました。 いろいろと勉強して、日本に持って帰るね~