新白堊スポーツ(since2004.9.18)~盛岡一高応援ページ

母校の盛岡一高と中央大学を熱烈応援!
趣味はウォーキングと読書。よろしくお願いします。

凍ー沢木耕太郎

2023年07月27日 | 読書


評価5

再読(前回2020年8月13日)
日本が誇る世界的クライマー山野井康史・妙子夫妻がチベットのギャチュンカン北壁からの下りで、無数の雪崩に遭遇し手足に重度の凍傷を負い、巾10センチ程度の棚でビバークし、雪壁から吊るしたロープで作ったブランコに腰掛け朝を待つなどの極限状態の中でも生き延びて生還した実話を追ったノンフィクションの傑作!

康史はロープの支点を作るために素手で氷以上に冷たい岩をまさぐりハーケンを打ち込むが、寒さで眼球の膜が凍ってしまったのか眼が見えなくなって1本のハーケンを打ち込むのに1時間もかかる状況で、全てを打ち終えるまでなんと5時間も要した後妙子と合流して、二人はブランコ状態で朝を迎えた。

・・・ことなど、まだまだ数多くの苦難が二人を襲うが、そんな絶望的状況下で奇跡の生還を果たした二人の精神力には驚くしかない。

稀に見る傑作!
是非、ご一読ください!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の岩手山(明治橋→南大橋→東安庭→都南大橋)

2023年07月27日 | 岩手山
高校野球応援も終わって歩き続ける日常が戻って来た。
今日は都南大橋折り返しで18,990歩










御厩橋→土手道→明治橋→遊歩道→南大橋→簗川橋→遊歩道→東安庭二丁目→門→土手道→都南大橋→遊歩道→新川橋→土手道→南大橋→鉈屋町→南大通→ホットライン肴町→中ノ橋【15.8㌔】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする