しばらく見てなくて、今朝見るとセトカの木の葉っぱが、黄色くなって丸まっている。😱
枯れかかっているのか?
ネットで調べてみたが、どうやら寒さと冷たい風で、葉から水分が蒸発している感じ。冬の間根からはあまり吸い上げてないそう。
葉っぱを全てカットしました。
支柱は、子供が小学校で使っていた、朝顔とかトマトとかの栽培セット。その後不織布を巻いて、風と寒さを遮断する。
春になったら、新芽が出てくれる事を祈ろう!
大根の定植。
根菜系は、普通直播きするんだけどね。
玉葱とニンニクの草引きと追肥。
一緒に草が生えているので引き抜いて、化成肥料をやりました。
最後は畦板の続き。一枚分(1.2m)だけ掘れました。明日も続きをします。
大根の播種~苗上げ~定植、良いですね~
続きを愉しみにしています。
実は、私も、間引きした大根や人参を移植栽培します。
植え穴に苗を入れて、少し引き上げるようにすると又棒になりにくいようです。
じゃが芋の芽欠きも植えてみましたが、じゃが芋が太りきらなかったです。
また、色んな栽培方法のアップを愉しみに待っています。
コメントありがとうございます😊
そうなんですか、うちの嫁も直播きした大根とかの根菜でも、勿体ないと間引いた苗を移植します。
まだ寒い時期に蒔いた事がなかったので、根菜でもポット蒔きして、加温で確実に発芽させてます。
気が向いたらまたお立ち寄り下さい。