メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <ダンボールの3段活用>

2014-09-05 10:42:19 | Weblog
局地的な雨になるそうです。お気を付けください。

工場に入ると、雨の音が増幅されているように思います。体育館でも同じようなものなのかな?あまり気分がいいものではないですね。

外国産(アメリカ)のダンボールは、材質がよいダンボールがあります。日本製はほとんど古紙100%でちぎろうと思えばちぎれるのですが、アメリカ産のダンボールは板みたいで簡単にはちぎれません。もう木の板ですすね。

なかなか手に入らないのですが、このダンボール箱は捨てるのがもったいなくて、当然再活用しようと考える人がいます。

先日その外国産のダンボール箱を再活用するということで、開いてカットする依頼がありました。意外とすんなりカットできたのですが、また端材が出てきました。ちょうどフレームみたいな形になっていまして、「おっこれは!」と思いついたところにもらってくれますかと相談しました。快諾していただき次の嫁入り先が決まりました。

実はほかにも出た端材がありまして、それは別のところに出稼ぎに行ってもらおうと思っています。(出稼ぎと言っても私がお金もらうわけじゃないよ・笑)

骨までしゃぶりつくすみたいな感じですね。

これからどんなものに変わっていくのか楽しみです。

でわでわ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <情報福... | トップ | ダンボール作用点 <「情報... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事