日々暖かくなっています。
昨日、N高投資部の村上世彰さんのTVをやっていた。
N高投資部は若い人に株式投資させる部ということで、面白かった。
村上世彰さんっていい人じゃん(笑)。
「8%で利確、-8%で損切りとルール決めました。どうでしょう?」と聞いてる生徒がいた。
「漫画の読みすぎだよ」と言ってたかな?
設計で、サンプルもなくこういう時は何ミリ小さくしますか?と聞かれてるのと一緒じゃんと思ったりした。
上の質問とは別の生徒の質問に、「そういうのも含めて自分で調べてみてね」ということを言っていた。(意訳ですみません)
そうなんだよな。何ミリとか何とかいうのは、大体決まってくるんだけど、それを自分でサンプル作って確認したらとはよく思う。というかいつも書いてるぐらい(笑)。
図面引いてサンプル作るのはこっちの仕事だけど、「この二つでこういうサンプル作ってください。どうなるか確認してみます」というのがいい。
自分で確認しようとすると時間もかかるけど、していかないといけないことだと思う。
それが蓄積されて、新しいアイデアが生まれたりするし。
「どうやってこの発想出てきたんですか?」と聞かれたりするんだけど、ようわからんけど出来たという感じかな(笑)。
あっ「変人」やからや(笑)。
そんなん聞くより、自分の案出して作ってみる方がええのに。こっちもいろいろ説明しやすいし。
でわでわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます