メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <察知する>

2016-11-10 09:59:24 | Weblog
急に冷え込むので、先週末は布団1枚だったのが、昨日から毛布も加わりました。

さて今日は朝に書いてしまうぞ(笑)。

ネタを探してこないと朝に書けないよ(泣)。

通勤途中の横断歩道が小学生の通学コースになっていて、子供たちが安全に横断歩道を渡れるように、保護者の方が日替わりでサポートしています。もっと小さな子供を連れたり、スーツを着たお父さんもいて、定着しているようです。

頭が下がります。

こどもの方をしっかり見て、横断歩道からはみ出ないように気を配っています。

それはそれでいいのですが、時々脇を走ってくる車にも視線を向けたら、運転の危ない車を察知できるのではといつも見ています。

でわでわ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <見落とし> | トップ | ダンボール作用点 <いよいよ> »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事