goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

サイズの確認。

2008-05-08 18:31:39 | Weblog
昨日帰宅したら、娘が突然「芸能界に入りたい」だって。「歌手?女優?ダンサー?‥何になりたいの?」「何がいいかな?」「タレントちゃうか」「タレントって何するの?」「タレントって、クイズ答える人や」「いいかも」(納得かいな)

新商品の説明書きに加えておきたいことがあったので、確認をしました。今考えている新商品は何種類かサイズがあるのですが、使う時により適したサイズを表示する必要があるのではと気付いたのです。そうしておかないと、使えない代物になってしまうのです。

あまり厳密に決める必要もないので、およその範囲でサイズを表示しました。それに伴い、使用方法をすこし詳しくしておきました。

今までは箱の形を考えるだけでよかったのですが、消費者向けの商品(パッケージではないです)を考えるとなると細かなところまで考える必要が出てきました。全部のことを書く必要もないでしょうが、要所要所はきちっと分かりやすくしておきたいものです。こういうことの積み重ねでも、「ブランド」というものが形成されていくのではと考えています。そのため拙速にならないように気をつけています。

実は一昨日買い物をしたものが、今日届きます。もしかして私の今後の人生にとってプラスになるかも知れないものです。今日は少し早めに帰宅して、それを試してみようと思います。予想通りいいものだったら順次ブログでリポートします。お楽しみに。

--------------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。

 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他なんでも
   お声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 株式会社 メルフ
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「ものつくる人々」 | トップ | 創業スタートアップセミナー。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事