芽室西中学校だより

芽室西中学校の生徒の活動の様子、給食のメニュー、季節の移ろい・・・などなど折に触れご紹介しています。

中間生徒総会2

2013年10月23日 18時54分00秒 | 委員会活動












 後期の生徒会や委員会の目標、活動内容についての説明があり、学級への質問を受けました。その中で学習委員会から「自分の仕事に責任を持ち、生徒の学習サポートをする」という目標を決め、具体的に週2回、家庭学習プリントを配布し生徒のサポートをすると活動計画のすばらしい提案がありました。しかし、残念ながら、「負担が大きい」「やらされている感が強い」、など様々な理由をつけ反対する意見もありました。学習委員会の生徒は、学校生活を向上させようと話し合って決めたことを強く訴えました。が結果的に家庭学習のプリント配布の回数が減りました。
 考えてください。卒業時の進路選択の幅を広げるためには、成績を向上させることがもっとも大切です。自分はやっているから用紙への記入の負担が増えるのはいやだ…という考えではなく、学級、学年ひいては学校全体の学習意欲や成績を上げるために学習委員会はどうすれば皆さんが勉強を頑張るのか、成績を上げられるのかを考えて今回の提案になっています。本当にそんな考えをしている生徒は一部だと思います。しかし、声を上げなければこの一部の考えが全体の考えとなってしまいます。ましてその学習委員会には学級で選出した学習委員がいます。その委員のためにも今回の提案は尊重してほしいと思いました。先日の生徒の学校評価アンケートでも非常に家庭学習の時間が少なくなっています。もう一度考えてみましょう。
 他には、生活委員の3年生からも身だしなみを含めただらしないジャージの着方について、委員が注意するのではなく、一人ひとりが自覚を持って生活してほしいと訴えました。