ナンガのシュラフ、900DXまたは1000DXの何方かにする予定でしたが、私の使用目的を考慮するとオーバースペック。
ナンガにしたのはメイドインジャパンであること!
防水でシュラフカバーが不要なこと、一生保証であること、購入した後にも羽毛増量(有料)出来ること等です。
高スペック(羽毛量が900〜1000g)のシュラフだと氷点下でも暑くて寝れない、そんなコメントを見ると、人間湯たんぽの私は止めとくべきなんでしょうね(年少の頃、氷上のワカサギ釣りで鍛えられてから、あの寒さが「寒い」という基準になり、冬でも手足が人より暖かいんです)。
そんな訳で同シリーズの750DX(羽毛量750g)をポチりました。
600DXも考えたのですが、零下のタープキャンプには心細い感じなので、少しだけ上のものを選択したのです。
ナンガのオーロラシリーズは防水であるだけではなく、生地が丈夫で透湿性があるそうですから、寝心地も期待して良さそうです。
そうそう、このシュラフの同シリーズでも、オリジナルからコラボ商品(山渓さんのシュラフを購入)もあり、何がなんだか最初は分からなかったのですが、色とか構造とかが異なるようです。
また、アルファベットの意味は羽毛の種類等を意味し、DXはアヒル(ヨーロッパ産ホワイトダックダウン/760fp)なのですが、河田フェザーと言う会社から供給された高品質ダウンを使用しており、その品質は間違いないようです。
3月初旬の到着を選択出来たので、その辺りで到着するのでしょうか?
残念だけど、この新型コロナによる緊急事態宣言は、3月7日まで延長されるようですから、庭キャンプでお試しだと思います。
そんなお遊びをできる事に感謝してます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます