![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1a/74eb132d7c384089f48b59bc8e3457ec.jpg?1603317310)
キャンプに行っても、まだ出来ていないこと。
それは薪割り!
次こそは薪を割るぞ
それが正解だと、なんの迷いもなかった私
昨日、帰宅した後でパソコンでキャンプ動画、記事などをチェックしていた時
えっ?!
本当なのか?
キャンプ場で、薪を割る行為が理解できない…
はぁ!?
キャンプの醍醐味は薪割りだろ?
違うらしい
山奥に入って倒木を薪にする場合は別として、高規格のキャンプ場で薪割りはマナー違反のように説明している。
細かな破片が下に落ち、刃物の危険性等を説明していた。
確かに納得…
子供の頃、山で木を切り薪にする
それを手伝っていたので違和感がなかった。
それに対してキャンプ場は子供たちも来る場所
転んで薪の破片が刺さるかもしれない…
他にも危険は沢山あるが、自分がそれをしちゃ駄目なんだね。
もし薪を割るにしても、シートを薪割の下に敷く、破片が隣のスペースに飛ばない、そうした工夫が必要なんだね。
無駄に斧や鉈を持ち運ぶことも回避できるし、軽量化にもなる。
薪割り台に斧、鉈を打ってSNSで映えてるのは自己満足、適正な刃物の取り扱いじゃないよな確かに(一回くらいやってみたかったなぁ)。
焚き火シートじゃなくて、薪割りシート(破片、左右に飛ばないようなやつ)があると良いのにね。
シートがなくても薪割りスペースをキャンプ場側が作れば良いのにね。
薪割りを家でやると木片が散らかる
場所がないとか
そんなことを考えても、キャンプ場なら平気なのかと
確かに考えたくも無いですよね。
自然を愛するキャンパーだから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます