涼風やさしく

伝説のみぃーちゃんシリーズとメイプルストーリー          
噂の真実やニュースも涼風が一刀両断します

キャンプの不思議(コーヒーは絶対なのか)

2020年04月06日 | キャンプ
キャンプでコーヒー!

皆でコーヒー!

珈琲、coffee…

そんなにコーヒー飲みたいのかよ?

コーヒーを普段飲まない人までキャンプでは絶対にコーヒーだと言う…

コーヒーは最強なのかい?

日本人だったら緑茶なんだろ?

でも珈琲なんだとさ。

珈琲って何の植物か知らなくても、飲めばわかるさ、その深みとコクがだと語る人たち…

選択肢に無かったのに…先週Amazonをポチッた私。

そんなに凄いのなら、中途半端な道具を揃えてやるべと…老舗のドリッパー、コーヒーポット、サーバー、真空保管容器、豆を挽くやつを買ってしまったのです。

値段が値段なので少しだけ調べたら…ステンレス臭がなんちゃら、ドリッパーで味がどうのとか、凝りすぎじゃないのか?

しかし…その説明に誘導された私は既に「お母さん助けて詐欺」の被害者も同然。

やっぱり珈琲はハリオかカリタの銅製だよねと…諭吉様が止めれと言っているのを無視して…

でも百聞は一見に如かず。

目からウロコ。

何だよ…

なんでこんなに味とコクが変わる?

あれだ…お米の焚き方と同じだ!

米の品種、格付け、保存方法、精米してからの日数、炊飯方法…

調べれば調べるほど、初めて知ることばかり。

本当の珈琲を知ってるようで知らなかったのかも。

今は喫茶店もチェーン店ばかりで、利益率重視が多い気がするから、どんどん私の中で珈琲から離れたんだと理解。

そうだ!

幼い頃、喫茶店の前を通ると何とも言い難い、珈琲の香りが私の鼻元を心地良くくすぐり、大人になったら来なさいと言われてたような気がする。

あの香りは今では数少ない…

それをキャンプで具現化、それも自分で出来るだなんて!

贅沢な時間とご褒美。

最高等級の生豆を何回もピッキングして焙煎する店を探し当て、そして無駄だと言ったこの銅製の珈琲道具を目の前にして…

昨日、自宅で淹れたら…

素直に美味い。

缶コーヒーって何なの…あのチェーン店は何なんだよ…

分かったよ…今回もキャンプの不思議じゃなくて、お前が無知なだけだったんだね。

キャンプを通して珈琲マスターになるよ!

因みに生豆をキャンプ場に持参して、そこで焙煎し、挽いて飲む!

これはこれでアリですが、私は止めときます。

なぜなら、焙煎したては炭酸ガスが落ち着かず、挽いても膨張して香り高い珈琲にはならないそうです。

色々な意見があるようですが、煎ってから3日以上空け、その後は二週間から三週間内で消費するのが良いと理解しました。勿論、焙煎した豆はその都度、ドリップする直前に挽きます。

この瞬間も香りに癒やされますよ。

なぜキャンプ場で珈琲を飲むのか?

その不思議な行為は、ただ単純に贅沢なひと時、その芳醇な香り、そして美味しさを独り占め、または、みんなで共感するために飲むというものでした。

外の珈琲は味と香りが倍増するんだろうな…










最新の画像もっと見る

コメントを投稿