熊本市と合志市御代志を結ぶ熊本電気鉄道という
私鉄があります。通称「くまでん」と呼んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6e/07a725c857c978d2ddddda0c65733a97.jpg)
北熊本駅です。地方のローカル線のほのぼのとした感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/50b7c560c1c55ba5e790e6a1f4b6f2ea.jpg)
熊本市の藤崎宮と御代志間を運行する電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/46/c0c73fffe9b518522430633204b939fa.jpg)
6000系の電車で、東京都営地下鉄の三田線で走っていたのを
1995年譲り受けたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/65/3817fdc8bd397e8f62b4b24cf78e8c18.jpg)
2両編成で運行しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2c/d6e98ee2b8e3d39f6f6353d5a44d596c.jpg)
くまでんは、運賃のみで自転車を車内に持ち込むことができます。
このことがテレビでも紹介されたことがあります。
このくまでん、
北熊本~上熊本間を運行していたのが、
5000系電車(通称:青ガエル)でした。
2月14日は、この青ガエルのラストランの日だったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/da/a1cdc6f9ea0e61fd1e45c67f741729ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2a/58e14ceb55b8c83a7651410b618a907c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0b/3fbc48fbe7f67e24b6c38eaf26a906c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cc/8eb629440c645ff9da2a33d6bef31a4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/9a896bc456e895aabe3536a9b54a987e.jpg)
青がえるは、東急電鉄・目蒲線で運用されていたのを、1985年に譲り受けました。
正面はいわゆる湘南スタイルの2枚窓、下ぶくれの愛嬌ある顔つきで、
緑一色だったので、「青ガエル」と言われて親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/642df97f0ad222f3e3e41df811b053ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/48/7c44f09332bd4250841902686f9d8425.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/2f/27f10e05a6434757d7552d4506143a1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f2/c36436821d1cd0a3dd498b688933fd9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/75/9473f435806a96f71f46791a0296091e.jpg)
昭和32年に製造されたのでレオパパよりも先輩です。
全国でも残っているのは、このくまでんの2両だけになっていました。
引退後は、北熊本駅で保存される予定になっているそうです。
お疲れさまでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
いつも「レオのブログ」を読んでいただきまして、ありがとうございます。
「ブログ村」のランキングに参加してます。
下の写真を「ぽち」ってしてください。
お願いします!
お願いします!