Dodo's Works

☆自作のシルバーアクセサリー☆
☆英会話や本のこと☆

革紐キャップ作り

2009-10-18 17:49:56 | 製作の裏側
2本どりの革紐チョーカー用のキャップを作りました。

2mmとか3mmの革紐1本でチョーカーとか作る場合は
市販のキャップを使うのですが、今回は1.8mm の革紐を2本使用してのチョーカー作りです。
ぴったりのサイズのキャップが市販ではないのでとっても面倒ですが、
たいてい手作りしています。
今回は、0.4mmのシルバーの板を使って作りました。



①まずは中学の数学(小学校の算数?)を思い出しながら
 必要な地金の長さAの計算です。
 数学が苦手な私には、頭の痛い作業です
 
 Aの長さは(1.8+0.4)x3.14+1.8x2=10.5
 最低10.5mmの長さが必要になります。
(革紐の太さがあいまいだったり、私の場合テクニック上の問題が
 あったりするので、ちょっと余裕を持って長さを用意します。)



②Bの長さを5mmとすると約11mmx5mmの板を使ってオーバル状のパイプを作ります。

③②で作ったパイプにCの部分をロウ付け。

④③に丸カンをロウ付け。

⑤④を仕上げます。

⑥②~⑤の作業を繰り返し同じものをもう一つ作ります。

⑦革紐に接着。
 2本の革紐なので下に来るほうの革紐を少し長めにして接着剤で留めます。

後は留め金をつけて完成!
面倒くさい作業ですが、切り端の地金で出来るので既製のものでサイズがない場合はたいてい手作りです。

必要な長さも苦労して計算した割にはつくりがいい加減なので単なる目安にしかなっていなのがちょっと悲しい



   ブログランクング参加中! クリック御願いします。↓↓↓

                           にほんブログ村 ハンドメイドブログ シルバーへにほんブログ村









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドーナッツ形ラピスラズリの... | トップ | 英会話勉強会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作の裏側」カテゴリの最新記事