E歳のおじサンBA―春から夏場はほぼウミネコブログ 

父3.11生 母1.17没 兄6.28没。過去コメント予告無し削除の可能性有 。携帯スマホタブレットでの視聴は非推奨。

マイク・ウミネコ仏さんにたかるカラス・蕪島

2014-05-15 | ウミネコ・カモメ (蕪島など)
 11:10:31 5/12(月)H26   太陽の暈を見た日に見ていて、干潮時間が近そうだったのでまた行ってみたのだった。     10:28:14  今日15日は9:37 で、-83cm。     10:20:97  長靴でなかったのでちょっと後悔したが、何とか無事に撮影。     10:29:54  カラオケか何かの付属品か?     10:30:07   良く考えたら、金網の風防、作るの手間かかっていそう。     10:31:03  持って帰らずにここに置いた!           帰ろうかと振り向いていくらもせずにまた         10:31:32      10:31:55     10:32:24     10:32:34    こっちにも、エコー付き。アイワはラジカセでも、本体にリバーブサウンド機能( と、用語につられて喜んでいた当時 であります。)内蔵されていたの、あったよね。もう30年以上も前の頃だけど。     10:32:57    

 10:44:00    きのうは見なかったが、今日はいた。     10:45:13  足が黄色かったので、すぐウミネコとわかった。  合掌

 10:46:52    前回はこっちまで来なかったので、行ってみたらウミウいました。口に何かくわえていたかも。    

10:48:04  珍しく、黄色足環のウミネコ見た。B08。


 10:49:01    「 連日、いい事無いなぁ… 」         10:51:59    今ウミネコたちいる方は、行った事がない。     10:52:45  カラスが来たので、手前半分くらい逃げてしまった。    

 10:55:35   うぅ…         10:59:48   あさっていた仲間 らしい。    

 11:25:27  コンブ採りの仕事でなく、釣りで来ていたオッサンいた。     11:25:40    A90。     11:26:17    足環が隠れてしまったけれど、A84 でいいと思う。草で半分隠れる事多いのよ。    

 11:27:19     11:28:05    まだ傘いる。     11:28:49     11:30:28  普段巣を作らない、高くなった所で交尾。    

 11:31:06   ここはまあ、相変わらず。         11:31:23    ウミネコかほかの鳥の仏さんも混じっていた。           11:31:57    いちばん近くに見えた屋根の上。三年 か?         11:32:55    この日はきのうよりは気温下がっていたが、口を開けたまま。     11:33:35    孵化する前に割れた卵は、結構見る。えびせんやほかの菓子の袋の方が多いくらいだけれど。        

 11:34:56    どこの電灯だったか覚えていない。     11:39:06     11:40:04  あ、このしぐさ、前に、神社下広場 で見たのと同じ!    なんかね、動画写している間に暗いと思ったから、アホな事に中断しちゃったんだよ。今のは、カット中に露出変えられないんだっけ?調べる気にもならないけど。     11:42:09      11:42:33     11:43:03    今日辺り、いちばん早い雛生まれるかも と思って、ちょっとばかり気合入れて見廻ったんだけど、見なかったですね。     11:43:10     11:43:41   口ばし掴み合いは、撮るのは難しいです。撮影位置変えている間に終わり もあるし。何でもそうだけど。だから チャンスの時に役立たないカメラを、クズ と言うのです。        

 11:46:47    久しぶりに足環写してみるかと思ったが…   11:46:54  全部で何桁だったかもろくに覚えてなかったYO!     11:48:41  9B から始まって、その後確か5桁 なので、8 か 3 の次が、カメラ位置変えないと写りませんでした。