E歳のおじサンBA―春から夏場はほぼウミネコブログ 

父3.11生 母1.17没 兄6.28没。過去コメント予告無し削除の可能性有 。携帯スマホタブレットでの視聴は非推奨。

ウミネコを見に行ったらトンビの鳴き声も聞いた!

2014-02-22 | 鳥(ウミネコ以外の)
H26.2.22(土)5:00 1024.9 -0.15℃ 外-4.3℃ 室温8℃ 湿度47% 晴れ

去年は23日ごろ、港の近くで多く見たので行ってみた。

 11:41:55    ここに来るまでも雪が積もった所。雨どい、一部穴が開いています。     12:09:41    車道だけで、歩道 というか、まともに歩く場所が無い。     12:09:50    このあと、12:11 頃に、今季初めてウミネコの鳴き声聞いた。     12:13:27    雪の無い時は広場?になっている手前が歩いた様子なかった?ので、こっち。    

 12:14:55    このオオセグロカモメ?と後一羽 いた。     12:15:07     12:15:16    三枚とも同じカモメだっけ?覚えていないや ハハ…    

 112:23:01     12:23:54    明日すぐ、ドッと一斉に来るとは思えないのだが。     12:27:43    東側に向かって。     12:27:49     12:28:31     12:28:47     12:29:53    ボタン押さなくても、お待ちください になっているようだった。でも、近づかないとよく見えないぞ。         12:29:59     12:30:19    西側に向かって。     12:30:36     12:31:13    フェンス側は側溝になっていたはずで、危ないです。縞鋼鈑か何かで蓋はしてあったろうが、そこも同じ高さになっている!?           12:31:25    場所柄、3台のうち2台はトラック なので、とっても危ないです。     

 12:33:48      12:34:42    撮影場所、覚えていません。         12:35:45    いまだに、三年前の震災の津波跡が見られる。     12:36:21    トンビ?かなにかの、ヒュールルルル… と言う鳴き声が聞こえていて、上を見たら、冬羽のカモメにも見えるが…     トリミング。   ぉお いかつい顔つきですね。         12:37:07     12:37:34    消毒していないので、一度煮沸しないとだめだそうです。     12:40:00    来る時もくだりの踏み切りで引っかかって、帰りも。なんと 〔うみねこ号〕だった。近所の人が、警報機のカンカンカン…言う音がうるさいだろうと思って気の毒になった。

 13:02:07    道中、家のストーブの排気管埋まってんじゃね!? と思い出してあせったのだが、ここのともう一台用、どちらも無事だった。     13:02:51    日中、日が当たっていると冬でも10度越える事が時々あるのだが、壊れてる?    





         





         



動画編集ソフトで画質の違いが出ると言う事で載せてみました。特に、列車の出発した後の様子でお分かりいただけると思います。