E歳のおじサンBA―春から夏場はほぼウミネコブログ 

父3.11生 母1.17没 兄6.28没。過去コメント予告無し削除の可能性有 。携帯スマホタブレットでの視聴は非推奨。

しばらくぶりで自転車遠出2020.7.10(金)その1

2020-07-11 | 自然・再生可能エネエルギー
行ってから気づいたんだが、今の時期、雨さえ降らなければいい時期なんではないかと思った。ソーラーとか無ければもっといいわ。

10:13 紫陽花はあちこちで見る。自生なのかどうかは知らないが。

10:14 この草も、あちこちで見る。 10:17 名前知らない。 10:18 これも、名前不明で撮った。 10:19:15 あたりに咲いていたので、広く写るように。

10:19:42  以前から、電線に掛かっていたのだが、伐採はされていないようだ。

10:25 出身高校のグランドに隣接する、某油販売店の太陽光発電所との間に咲いている。

10:27:10 草刈は、以前通った時にしていたので、あとでするんだろう。

10:27:30  

10:30:17  こんな所にムラサキツユクサが咲いていたとは知らなかった。 10:31:46   前に来た時は、一帯が刈られていた(大きな木を伐採)のだが、その後は手は入っていないらしい。 10:31:59   岩手ナンバーの大型トラックが奥にいて停まっていた方向。

10:39:26   養護学校のそばの交差点。奥が砂利道で自転車パンクの危険・ゴミ不法投棄を何度も見ているので片付けている時間無し、の理由で、今回はここを左折。

10:41:13   なんか、前よりパネル増えたと思ったんだが。 10:41:20 ここの奥が、撮影のよりも前にできていた所。

10:48:06 手前の道路が、大雨時に冠水する発電所。理由よく知らないが、何かの都合で二つに分かれている? 10:48:44 10:48:51 保守点検責任者が、地元の、今は国民民主党系の業者。

10:49:42  写真では緩く見えるが… 10:50:03  来た方へ振り返って。 10:54:15  上り坂を上りきった所に橙色の太い柵 があり、そこあたりから撮影。


10:57:34 自分は入った事は無いのでよく知らないが、リハビリがメインな、老人ホーム併設の病院。周りは店とか無いので、どこへ行くにも自動車だ。 10:58:47 病院の所有 ではないらしい。 10:58:57 パワコン、北側のと機種は異なっていたような… 10:59:08 重さは今まで気にしていなかったので、36Kgもあるとは知らなかった。一人じゃ持って歩くの大変だぞ。

11:06:36 ここが、気づくのが遅れてしまった、周りでは規模の一番大きい発電所。なぜかすぐそばに一軒、民家がある。
11:07:50 パネル下の草刈り、これからするかもな。 11:08:38 ”未来” とか、ヒマワリの写真?とか、いいイメージで釣ってんじゃねーよ。