元40代スーパーレディー(!?)の日常

旦那50代・O型、スパレ50代・B型、長女20代・B型、長男20代・O型、ワンコ13歳・人間に当てはめるとぜったいB型

幻想的!!

2006-06-09 | 自然
これを写すのに30回くらいシャッターを押した

脇をしめてシャッターを押しても、火の玉
セルフシャッターにしても、火の玉

2Fのベランダから、柵にカメラを固定したら
(画像をクリックしたら少し大きくなるよ)


外を見てごらん!!月がきれいだよ!!

誰かにトラバしたいけど・・・


貴重な520H!!

2006-06-08 | つらつら
夫の仕事は家電関係。
炊飯器、電子レンジ、デジカメ、外付けハードディスク・・・
「壊れそう。欲しい。」と伝えれば次の日に物が届く。
ありがたや~
なのに・・・3ヶ月前に頼んだアイロンが、今、やっと、ここにある
(想像するに、自分がアイロンを使ったことがないので、無関心

最近のアイロンはイイネ
蒸気の出はいいし、布にあたる面が非常になめらか
早速、試してみたら、
なんと!!今までの所要時間の半分で仕上がる!!

今まで、結婚して20年間、週1回、1時間、アイロンを掛け続けてきた。
ということは、
1年間 365日÷7=52H 
20年間 52H×20年間=1,040H
半分の所要時間 520Hの時間短縮ができたのだ

私の520Hを返して~!!

でも、20年前にはこんな便利なアイロンなかったでしょう!!

だから、今から520Hを取り戻します!!

  

マジウマでっせ!!

2006-06-07 | グルメ
今日のお昼は、三八の広島風お好み焼き
三八のお好み焼きは、なぜ、こんなにおいしいのだろう
細かく刻まれたキャベツ、(いつもそばを入れる)そばは細めんでコシがある。
味の決め手は、ガーリックパウダー
仕事中の人は、ガーリックは抜きにできる。
私の場合、仕事中でも、ガーリックははずせない

お昼に食べたときは、必ず、「おみやげ」用を焼いてもらい持ち帰る。
子どもたちも、大好物の一品だ

「今日は、三八のお好み焼きもってかえるよ。」
「マジ?っしゃ~。」

ガツガツ、ムシャムシャ・・・・・・・

一人前、ペロッと食べた後、
「これだけじゃ、足りん。とうさんのも、もらお~っと。」

写真は、時間が経って、帰ってチンしたお好み焼きだけど、
鉄板でアツアツを食べたら、ぶちうまい!!



コレ絶対におすすめ

とうさんは、今晩、お好み焼きを食べたことは知りません

調理実習

2006-06-06 | つらつら
「明日、家庭科の調理実習で、クレープ作るから、抹茶アイスとバナナ買ってきて。」
息子からMailが入る。

いいなぁ~最近の学校は・・・
クレープなんておしゃれな物作るんだねぇ

しかも、バナナはわかるけど、抹茶アイスを入れるんかいっ

しぶいぜ!!

でも、めっちゃ、好みかも(写真をブログに載せたいくらいだわ。)

私の時は、味噌汁とご飯、サンドイッチと紅茶だったぜい
学校で、料理をするということが、新鮮で、非常にものめずらしく、
ワクワクしたのを覚えている。
できた物も美味しかった記憶がある。

そのクレープ、家で復習してもらいましょうねっ!!

発音練習!!

2006-06-05 | つらつら
中2の娘の英語の発音指導と題してが口を挟んだのね。

I was very busy.
アイ ワズ ベリー ビジー 娘 

ちゃうちゃう

アイ ゥァズ ベェゥリィ ヴィズィ 
(微妙な舌の使い方がいるんよねっ)

Thursday
サーズデイ 

ちゃうちゃう

スァーズディ 
(舌を上の歯と下の歯で挟みながらスァって下を引っ込める)


ここで、本場仕込みの父が口を挟む
     (でも3ヶ月ねっ)
「外国人はゼロのことをどう言うか知っとる?」
「・・・・・」
「日本人の名前みたいに言うんよ。」

「ジロー」

「そういえば、月曜日をモンデーっていうヤツがおったわ。」
おらんおらん

ここでの会話はあくまで一家団欒のひとコマにすぎませんので、
指摘や批判はご遠慮願います!!

またしても快挙を成し遂げる!!

2006-06-04 | つらつら
毎度お馴染み、日曜日のソフトボールネタ

監督同士の間で、今年の日浦は強いとのうわさが流れている為、
今まで対戦したことがないチームから練習試合のお誘いがかかるんだそうだ。

今日の練習試合相手は、安佐南区内で強豪とうわさのチームN。
そして、チームY。

チームNとは、2-0で勝利。
相手チームのピッチャーは上手かった。
しかし、今日の日浦には気迫が感じられた。(特に監督の・・・
守備は完璧、バッテリーも絶好調。無失点である。

チームYとは、7-1で勝利。
1点は許したが、この試合も、守備は、打撃も
何よりも、ノビノビした試合運びだったと思う。

この2試合を見ていて思ったのが、子どもと監督・コーチの心がひとつになった
瞬間、勝利する

子どもたちは、監督・コーチの期待に、しっかりと応えていると思う

まだまだ、これからが試合の本番
1試合1試合に集中し、小学校生活最後の年、思い出をたくさん残してほしいと
切に思う「おっかけ部隊」なのである

では

おいしそうな画像でゴメン!!

2006-06-03 | グルメ
息子のHappyBirthdayを兼ねて家族で三日月へ行った


お刺身の盛り合わせペロッと3分で平らげる


えび団子のねっとり芋揚げ名前は定かでない
これめっちゃ、美味でした。


えびとポテトのクリーム焼きだったような


牛肉の和風なんちゃらかんちゃらソースかけまったく覚えていない
つまり、大根おろしがソースに絡めてありました。


デザートの盛り合わせ


カシスジュース


他にもたくさんいただき、お腹がはちきれんばかりになりました。
満足満足

でも、今、ホームページを見ていたら、クーポン券をプリントアウトして
持参したら、10%OFFになるそうだ。

行かれる方は、絶対に、クーポン券を持参するべし

Happy Birthday!!

2006-06-01 | 家族
今日は小学6年生の息子の12歳のBirthday
朝、「おめでとう」の言葉をかけていたとき、夫が起きてきた。
そして、息子に向かって言った。

「おはよー坊主今日は、男子十二小学坊じゃのおー。」


キタ━━━━━(゜(゜∀(゜∀゜(☆∀☆)゜∀゜)∀゜)゜)━━━━━!!

朝から冴えてるぅ~!!

ゆでたまご(茹でた孫)と同じくらいのゾクゾク感

今日は一日「男子十二小学坊」が頭から離れなかった

息子にとって、サイコーのお祝いの言葉となったのであるどこが

まさかっ、意味わかんない人、いませんよね

せっかくなので、をアップ
今日のクラークシーゲルです。