
ご飯を食べ始めたのは、2時を回っていた。
今日エギスハイムの街を観光するというのに、何時になるのだろうと、日本人的な感覚からすると信じられない悠長な時間の流れ方だった。
マダムからのプレゼントのアルザスの白ワイン(クグロフもプレゼント)で乾杯をして、持参のエスカルゴだ。
これは殻がビスケットのようなものになっており、殼ごと食べられるようになっていて、1人当たり12個、みんなペロッと食べた。最初、1人6個ずつと言っていたので、残しておくのかなと思ったら、計算違い?(するかなあ?笑)だったようだ。
*****************
3時半くらいから出かけることになった。
懐かしい街だ。7年ぶりになる。しかし季節も違い、クリスマス一色でずいぶん雰囲気が違う。人も多い。
(右側の写真が2013年のときのもので、同じ場所)
「アルプホルン」を奏でている人たち4人がいた。スイスから来ているようだ。
おじちゃんは何やら話しかけて、一緒に写真を撮ってもらった。
この分だと先へはなかなか進まない。
アルザスへ来たら、やはりヴァン・ショー(ホットワイン)だ。おじさんが勧めるキルシュ入りにした。
寒いので温まりそうだ。それでも例年に比べ、暖かく雪もないということだ。
おいしそうなお菓子のお店で、シュトーレン(クリスマスのケーキ)を買ってみた。
日本に帰ってからのお楽しみに。実は、シュトーレンの右にあるケーキ(ベラベッカ)は、アルザスの名物で、ブルゴーニュ在住のエスカレーターも知らなかったようだが、フォアグラに合うそうで、彼らは1つ買っていた。
クッキーも美味しそうだったが、まだ初日なので、これだけにする。
今夜は娘婿おすすめのお店で、タルトフランベを食べることになった。
19時すぎにに予約を入れて、その時間になったので、行ってみると、予約の時は誰もいなくて休業かと思えるくらいだったが、にぎわっていた。
アルザスと言えば、シュークルート、そしてこのタルトフランベ、ベックオフが名物である。タルトフランベは初めていただいたが、ピザのソースがホワイトソースのようなものである。生地は少し薄めでカリッとしていた。
おなかも膨れて、アパートへ戻った。
清潔でとても過ごしやすいアパートである。
それでもエスカレーターは、ぶつぶつ何やら言っては、オーナーのマダムに電話をかけている。
「掃除機はどこにあるのか」などいちいち電話をするのだった。
しかも探してみて「ない」というのだ。私が探すとすぐに見つかり「どこにあったの?」と不思議そうに言っていた。
こんなおじさんと3日間一緒に過ごすのだ。そして一1日目がふけようとしていた。
**小さい写真はクリックで大きくなります*
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます