ガソリンがいよいよリッター100円を割った。
数年前のリッター160円を越えた頃を思うと嘘のような話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/b8a0c4cef6e562d7fd517f0f375d93ed.jpg)
ガソリンが安くなるとすっかり忘れられるのが税金の話です。
ガソリン税に暫定税率に消費税
ガソリン税には本則税率と暫定税率が含まれ
リッター160円のガソリンには50円ほどがこの税金です。
原油輸入価格とガソリン税を足した価格に消費税の8%が上乗せされます。
つまり、税金(本則税率)に暫定税率を乗せて更にその上に消費税を乗せる
税金のダンゴ状態で、その額は原油輸入価格とほぼ同じになります。
後は、元売りと小売店の利益を足した額がガソリン価格となります。
先に、リッター160円と言いましたが、ガソリンが3ヶ月連続して
160円を超えると暫定税率分の課税を停止する仕組み・・・・
「トリガー条項」が有ります。ただし、今は東日本大震災の復興財源確保のため
無期限凍結されています。
車に乗る人だけが負担しているこの暫定税率のあり方も
税金に税金を乗せるガソリンの消費税のあり方も
消費税率の変更とともに改めるべきではないかと思います。
数年前のリッター160円を越えた頃を思うと嘘のような話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f0/b8a0c4cef6e562d7fd517f0f375d93ed.jpg)
ガソリンが安くなるとすっかり忘れられるのが税金の話です。
ガソリン税に暫定税率に消費税
ガソリン税には本則税率と暫定税率が含まれ
リッター160円のガソリンには50円ほどがこの税金です。
原油輸入価格とガソリン税を足した価格に消費税の8%が上乗せされます。
つまり、税金(本則税率)に暫定税率を乗せて更にその上に消費税を乗せる
税金のダンゴ状態で、その額は原油輸入価格とほぼ同じになります。
後は、元売りと小売店の利益を足した額がガソリン価格となります。
先に、リッター160円と言いましたが、ガソリンが3ヶ月連続して
160円を超えると暫定税率分の課税を停止する仕組み・・・・
「トリガー条項」が有ります。ただし、今は東日本大震災の復興財源確保のため
無期限凍結されています。
車に乗る人だけが負担しているこの暫定税率のあり方も
税金に税金を乗せるガソリンの消費税のあり方も
消費税率の変更とともに改めるべきではないかと思います。