ちょっと前まで、セキュリティのためには定期的に変えることが必須とまで言われていたと思います。
そんなねぇ、7文字もある(くらいがサイトでは推奨?)英数字のネタなんか、そんなに手持ちがある分けないではないですか!
おまけに、複数のサイトで同じパスワードを使いまわすなって?
もうホント無理です!って感じます。
思い出せないパスワードのお陰で、悪意をもったどこかの誰かよりも、
私が!
様々なところから締め出しをくっております。
かと言って、指紋とか虹彩認証には否定的です。
あと、パスワードおまとめアプリとかも信用ならない気がして嫌いです。
私は、
心から、
こころから!
悪いことして人の情報をかっさらおうなんて人がいなくなればいいと思います。
最近では、逆にパスワードを定期的に替えるのは良くない、という論調もあるそうです。
(あまりのめんどくささに、簡単なパスワードにして、末尾の番号だけアップする人が続出するとかなんとか。ネットニュースですが)
何かもっとこう、安全で、便利で精度の高い認証システムがはやいとこ出来上がるといいなぁ。
でも待ってられないから、私はあの旅行サイトのID(IDさえ忘れてる…)とパスワードを週末までには、思い出したいなぁ。
無理かなぁ…
そんなねぇ、7文字もある(くらいがサイトでは推奨?)英数字のネタなんか、そんなに手持ちがある分けないではないですか!
おまけに、複数のサイトで同じパスワードを使いまわすなって?
もうホント無理です!って感じます。
思い出せないパスワードのお陰で、悪意をもったどこかの誰かよりも、
私が!
様々なところから締め出しをくっております。
かと言って、指紋とか虹彩認証には否定的です。
あと、パスワードおまとめアプリとかも信用ならない気がして嫌いです。
私は、
心から、
こころから!
悪いことして人の情報をかっさらおうなんて人がいなくなればいいと思います。
最近では、逆にパスワードを定期的に替えるのは良くない、という論調もあるそうです。
(あまりのめんどくささに、簡単なパスワードにして、末尾の番号だけアップする人が続出するとかなんとか。ネットニュースですが)
何かもっとこう、安全で、便利で精度の高い認証システムがはやいとこ出来上がるといいなぁ。
でも待ってられないから、私はあの旅行サイトのID(IDさえ忘れてる…)とパスワードを週末までには、思い出したいなぁ。
無理かなぁ…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます