種から育てるトマトの動画を、去年の年末あたりにたまたまみたんです。
ちょうど、夏に収穫してそのまま窓辺でオブジェと化していたミニトマトの干物があったので、育苗ポットに突っ込みました。2月くらいでしょうか。
いくら今年が暖かいといってもね。
20度で発芽するトマトが(しかも干物)発芽するわけはなく。
そのまますっかり忘れていたのですが、3月にはいってから、スーパーで美味しそうなトマト(中だまくらい?)を買ったので、ジェリーな種部分だけとって、また育苗ポットにかけました。スプーンで掬ったジェリーを土の上にかけ、上からかるーく土をかけただけの雑な種まき。
しかし今度は芽が!

ほとんど信じてなかったので、(だってスーパーの値引きトマトですよ!?)
芽が出ただけで大喜び

その後も続々となんならちょっとキモいくらいに出てくる芽。

ついにはこんなことに。
間引かないといけない時期にきてるのに、ここまで毎日見てると全部いとおしい。っていうかもったいない。
最終的に抜いたやつも植えよう!
という、なんの解決にもなってない解決法で最初の間引きをやりきりました。

間引いた芽を別のプランターに突っ込んだのがこちら。

意外に8割くらい根付きました。
さぁ。そろそろ2回目の間引きが迫っています。
問題は2つ。
どうせ私は間引いた若芽をまた空いたプランターに植えることでしょう。(まだ空きはある)
この調子なら、間引き菜も結構な確率で生き残るでしょう。
農家じゃないので、効率的に美味しい野菜を収穫することが最大の目的ではない趣味の園芸。
育ててひとつでもトマトが収穫できれば、大満足なのです。なんならここに書くネタが出来ただけでも、もとはとれてる。そもそも買ったトマトは美味しくいただいてるわけですし。
そう考えると、間引いた苗も育てていくことになんの問題も無さそうですが、いま、30本近くある芽。
その七割がほんとに育ったら、ベランダジャングルにならないだろうか…?
そしてもうひとつ。
どこまでも無計画なマイガーデニング。
私は2回目の種まきを、最初のポットの上でやりました。
発芽の波が2回、あったようななかったような…
最初の種はミニトマト
2回目の種は中だまトマト
現時点で、どちらの芽が出ているのかは、まっっったく、わかりません。
実がついたらわかるので、まぁ楽しみにしときます。