設楽ダムより緑のダム 新しい政府で世直し 市民は心ひとつに頑張りましょう

憲法前文 日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ

国土交通省 令 和 4 年 3 月 2 5 日  中 部 地 方 整 備 局 令和4年度中部地方整備局関係予算の概要について 配分総額:7,443億円 

2022-09-19 12:13:24 | 未分類

r4_yosan_tosho.pdf (mlit.go.jp)

 

 

国土交通省

令 和 4 年 3 月 2 5 日 
中 部 地 方 整 備 局

令和4年度中部地方整備局関係予算の概要について

配分総額:7,443億円 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松湖西豊橋道路 - Wikipedia 浜松湖西豊橋道路の早期実現! (toyohashi-cci.or.jp)

2022-09-19 11:58:07 | 未分類

浜松湖西豊橋道路の早期実現! (toyohashi-cci.or.jp)

浜松湖西豊橋道路建設促進期成同盟会 

 

浜松湖西豊橋道路 - Wikipedia

 

概要[編集]

浜松湖西豊橋道路は、三ヶ日JCT浜松市北区)から静岡県湖西市を通り、三河港愛知県豊橋市)までを結ぶ予定の道路である。

沿線の三遠南信地域は、北部に険しい山間部が広がり、南部の海岸沿いに平野部が点在する地勢である。この地域では、明治以降国家主導のもと東名高速道路新東名高速道路東海道新幹線東海道本線といったもっぱら首都圏・近畿圏間を結ぶ東西軸の道路・鉄道路線が整備された。

一方で南北軸の交通網の整備は進まず、鉄道は1937年昭和12年)に飯田線が全線開通したものの、道路整備は遅れており1983年(昭和58年)度に三遠南信自動車道の計画がようやく始まった。そのような中、名豊道路の建設が進み全線開通も視野に入ってきた2011年平成23年)に、民間で(仮称)浜松三ヶ日・豊橋道路が立案された。従って当初は国土交通省の事業路線ではなかった。2015年(平成27年)7月、麻生財務大臣(当時)は「事業化されていない路線の要望は珍しい。国土交通省と事業化に向け道筋をつけてもらい、しかるべき段階になったらしっかりと応援したい」と述べた[1]。この道路案は、単に三遠南信地域の南北軸を形成する事のみならず、太平洋側と日本海側を結ぶ新国土軸の形成をも意図している。当初は、三ヶ日JCTを起点に湖西市を通り豊橋市南東部で名豊道路に接続する道路案が大方の見方であったが、重要港湾である三河港の自動車輸出入港としての有望性に鑑み、終点は三河港付近と決定された[2][3]2018年(平成30年)12月、国土交通省中部地方整備局により第1回計画段階評価が行われた[4]

2020年令和2年)6月24日に開かれた社会資本整備審査会道路分科会中部地方小委員会において第2回計画段階評価が実施され3つのルート案が示された[5]。それぞれ1キロ幅で示され、その内訳は、豊橋市街地と二川市街地の中間を通過する「西側ルート」、新所原市街地の東側を通過する「東側ルート」、新所原市街地の東側を通過し、国道23号豊橋東バイパスに合流、その上でバイパスを拡幅する「国道23号拡幅ルート」となっている[6][7]。今後、関係自治体および企業への聞き取りなどを基にルートを絞っていくとしている[7]

2021年(令和3年)10月15日、浜松三ヶ日・豊橋道路建設促進期成同盟会および本道路の沿線自治体は、(仮称)浜松三ヶ日・豊橋道路の名称を「浜松湖西豊橋道路」に変更すると発表した[8]。今後は浜松湖西豊橋道路の名称で要望活動等が実施される[8]

2021年(令和3年)11月24日に第3回計画段階評価が実施され、三河港と三ヶ日JCTを最短距離で結ぶ西側ルートに決定した。IC位置は市街地や防災拠点とのアクセス性にも配慮し、国道362号県道334号太田中原線国道1号国道23号との接続を想定している[9]

接続する予定の道路[編集]


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名豊道路 - Wikipedia

2022-09-19 11:54:32 | 未分類

名豊道路 - Wikipedia

 

概要[編集]

 
名豊道路(バイパス) 起点の「豊橋東IC
国道1号潮見バイパスと接続

建設省 中部地方整備局名四国道事務所での名四国道第1期工事が完了に近づいた1962年昭和37年)ごろ、静岡県浜名郡舞阪町(現・静岡県浜松市西区)から愛知県を経過して三重県桑名市までを結ぶ道路の必要性が提唱され、関係する市町村から要望が出された。これを受けて愛知県は、県として1964年(昭和39年)に愛知県総合開発の一環として取組みを始めた。この道路構想の通称は「愛知街道」と呼ばれ、愛知海道経済調査を実施して、道路開発の妥当性が調査された。

その一方で国の機関である建設省中部地方整備局では、1964年(昭和39年)に第2東海道計画の一環として調査が開始された。その後の調査・検討を経て、1966年(昭和41年)にはこの道路の基本的なルートや構造、形式等の基本構想が確立された。これがいわゆる「名豊道路計画」とよばれるものとなり、名古屋市と豊橋市間に新しく国道を建設しようという、建設省中部地方整備局 名四国道工事事務所が管轄する名四国道に次いだ大規模バイパス事業となったものである。

1972年(昭和47年)に当道路の一部である知立バイパスが事業化されて以降建設が続けられている。国道1号にやや離れて並行しているが、実質的には国道1号のバイパスであり、臨海部の名古屋港衣浦港三河港、周辺の工業地帯農業地帯を相互に結び[1]、愛知県における東西の広域交通を担うとともに国道1号の渋滞緩和を目的としている。

名豊道路は道路事業実施上から、一般国道23号のうちバイパスを、起点である豊橋市から順に豊橋東バイパス(総延長 9.2 km[2])、豊橋バイパス(総延長 17.6 km[3])、蒲郡バイパス(総延長 15.0 km[4])、岡崎バイパス(総延長 14.6 km[5])、知立バイパス(総延長 16.4 km[6])の5つのバイパスに明確に区分している。詳しくはそれぞれのリンクを参照。

現在は蒲郡バイパスの一部が未開通であるが、2024年度(令和6年度)に全線開通する見込みであると発表されている[7][8][注釈 1]

地域高規格道路としての名豊道路は範囲が一部異なり、名四バイパス名古屋南IC - 豊明IC間延長5.8 kmを含み、豊橋バイパスの前芝IC以東は含まれない。豊橋バイパスの前芝IC以東と豊橋東バイパスは地域高規格道路としては国道1号バイパスの潮見バイパス浜名バイパスと共に豊橋浜松道路を構成する[9]

バイパスデータ[編集]

  • 起点 - 愛知県豊橋市東細谷町(豊橋東IC
  • 終点 - 愛知県豊明市阿野町(豊明IC
  • 総延長 - 72.7 km(うち供用延長 59.4 km)
  • 車線数 - 4車線(一部暫定2車線)
  • 構造規格
    • 構造規格第1種第3級 - 豊橋東バイパス、豊橋バイパス(野依IC - 大崎IC間、前芝IC - 豊川為当IC間)、蒲郡バイパス
    • 構造規格第3種第1級 - 豊橋バイパス(大崎IC - 前芝IC間)、岡崎バイパス、知立バイパス
  • 設計速度 - 80 km/h
  • 通行料金 - 無料(全線)

どのバイパスも現状、自動車専用道路ではない。歩行者軽車両原動機付自転車小型特殊自動車は通行禁止。50 cc超の自動二輪車は通行可能。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日 統一教会、安倍国葬、円安…この「三題噺」に象徴される日本の政治崩壊|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)

2022-09-19 11:43:02 | 未分類

9月19日 統一教会、安倍国葬、円安…この「三題噺」に象徴される日本の政治崩壊|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設楽ダムの建設中止を求める会 – NO! DAM (nodam.org)

2022-09-19 11:10:19 | 未分類

設楽ダムの建設中止を求める会 – NO! DAM (nodam.org)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日 新総合経済対策はまたもや「規模ありき」なのか | 岐路に立つ日本の財政 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)

2022-09-19 10:53:33 | 未分類

9月19日 新総合経済対策はまたもや「規模ありき」なのか | 岐路に立つ日本の財政 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日 原発新増設「反対」44% 賛成の36%を上回る 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 (mainichi.jp)

2022-09-19 09:55:34 | 未分類

9月18日 原発新増設「反対」44% 賛成の36%を上回る 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 (mainichi.jp)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日 選挙支援を報告するも公表されず 9人、自民議員・旧統一教会調査:中日新聞Web (chunichi.co.jp)

2022-09-19 09:52:01 | 未分類

9月18日 選挙支援を報告するも公表されず 9人、自民議員・旧統一教会調査:中日新聞Web (chunichi.co.jp)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日 安倍晋三元首相の国葬、公明支持層で賛否が逆転「反対」53.7%「賛成」43.6% 共同調査 - 社会 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)

2022-09-19 09:49:25 | 未分類

9月18日 安倍晋三元首相の国葬、公明支持層で賛否が逆転「反対」53.7%「賛成」43.6% 共同調査 - 社会 : 日刊スポーツ (nikkansports.com)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金子勝さんはTwitterを使っています: 「【菅政権末期と同じ】毎日新聞の世論調査で岸田内閣支持率は3割を割った。支持率は7ポイント下落して29%。不支持率は10ポイント増加して64%。

2022-09-19 08:38:03 | 未分類

金子勝さんはTwitterを使っています:

「【菅政権末期と同じ】毎日新聞の世論調査で岸田内閣支持率は3割を割った。支持率は7ポイント下落して29%。不支持率は10ポイント増加して64%。自民党の支持率も6ポイント減少して22%。アベと旧統一教会の関係の調査は不十分が76%だった。国民の声を聞く力がない。https://t.co/Q57RsCX3vZ」 / Twitter

 

金子勝さんはTwitterを使っています:

「【キシダメ統一教会内閣の矛盾】日経の世論調査でも、岸田文雄内閣の支持率は14ポイント低下して43%。不支持率は49%で逆転。旧統一教会に関する調査が「不十分」は79%に及ぶ。旧統一教会問題の中心のアベを調べさせないために国葬にする。だが、国葬にすると支持率を失う。 https://t.co/ThTwmwUpSM」 / Twitter

 

金子勝さんはTwitterを使っています:

「【じり貧】共同通信の世論調査では、内閣支持率は13.9ポイント落ちて40.2%、不支持率は46.5%と逆転した。どちらかといえばを含めれば、アベノコクソウに反対が60.8%。旧統一教会への自民党の対応が十分ではないが80.1%、旧統一教会との関係を断つことができないが77.6%。https://t.co/hSF3PqvB95」 / Twitter


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志位和夫さんはTwitterを使っています: 「今日の各紙の世論調査、内閣の危機を示す。    内閣支持率 「国葬」反対率 毎日 36⇒29  53⇒62 共同 54⇒40  53⇒60

2022-09-19 08:24:45 | 未分類

志位和夫さんはTwitterを使っています:

「今日の各紙の世論調査、内閣の危機を示す。    内閣支持率 「国葬」反対率 毎日 36⇒29  53⇒62 共同 54⇒40  53⇒60 日経 57⇒43  47⇒60 そろって「国葬」の反対は6割以上に。 圧倒的多数の国民の声になった。 今からでも憲法違反の「国葬」は中止の決断を!」 / Twitter

 

志位和夫さんはTwitterを使っています:

「小池書記局長を本部長とする対策本部を設置、現地の党組織・議員と力を合わせて情報収集、救援に力をつくします。」 / Twitter

小池 晃(日本共産党)さんはTwitterを使っています:

「大型台風による被害がたいへん心配されます。 日本共産党は、「台風14号災害対策本部」を設置しました。私が本部長となり、各地の党組織や議員と力合わせて、情報収集や被災地の救援活動に全力をあげます。」 / Twitter


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする