初回放送日: 2023年9月2日 (NHK総合1・名古屋) 9月2日(土) 午後7:30~午後8:15(45分) 今回の舞台は新潟・長岡。長岡はなぜ花火の町に?プレートの運動がもたらした長岡の富とは?
「長岡〜“花火の町”は不死鳥の町!?〜」 - ブラタモリ - NHK
番組タイトル | チャンネル・日時 | 内容(詳細はクリック) | |
---|---|---|---|
|
ブラタモリ「長岡~“花火の町”は不死鳥の町!?~」 | (NHK総合1・名古屋) 9月2日(土) 午後7:30~午後8:15(45分) |
今回の舞台は新潟・長岡。長岡はなぜ花火の町に?プレートの運動がもたらした長岡の富とは?タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす▽長岡の復興と明治天皇との関係とは? |
|
ブラタモリ セレクション「長岡~“花火の町”は不死鳥の町!?~」 | (NHK総合1・名古屋) 9月7日(木) 午後11:55~午前0:40(45分) |
これまでのブラタモリからえりすぐりの回を放送!今回は「#245長岡」(2023年9月2日放送)をお送りします【9月9日は「燕三条」。こちらもお楽しみに】 |
ルポ 関東大震災100年 消える「復興」遺産【山岡淳一郎の日本の崖っぷち】
関東大震災から今年で100年。今の東京には、「大風呂敷」と批判もされた異色の政治家、後藤新平が震災直後にぶち上げた復興都市計画の遺産が残されています。山岡淳一郎(ノンフィクション作家)が、幹線道路や焼け跡の土地区画整理の現場をたどり、後藤の街づくりを時代背景とともにレポートします。 火の海と化した東京や横浜を、燃えない、地震に強い街に改造する。後藤新平の「公共観」に基づく復興計画の遺産とは何か。そこに込められた「道路と公園」の価値を今の都市開発・街づくりは受継いでいるのか。あらゆる空地に開発の名のもとに超高層ビルが乱立し、緑の空間の価値は神宮外苑再開発などで貶められています。 ビジョンなき政治が「次の震災」への備えを失わせているのではないか。街づくりの目的は「カネ」であってよいのか、本来の担い手は誰なのか、考えねばならないことは次々浮かびます。 みなさまの街では、いまどんな開発が計画されていますか。 2023年8月17日, 29日 収録 .............................. 番組制作は皆さまのご視聴とご寄付に支えられています。 ◆デモクラシータイムスへの寄付のお願い◆ ・三菱UFJ銀行 【支店】神楽坂支店 (店番号052) 【番号】普通 0462813 【口座名義】一般社団法人 デモクラシータイムス ・ゆうちょ口座/郵便局から 【記号】10130 【番号】94188041 【口座名義】シヤ) デモクラシータイムス なお、恐縮ですが、ご支援いただいた皆様に領収書をお送りしておりません。お手元の振込控え等でご確認いただきたくお願い致します。 ★クレジットカードでの寄付はこちらから https://democracytimes17.jp/?page_id=67 ★グッズを販売しています(グッズ1つにつき500円が寄付になります) https://suzuri.jp/DemocracyTimes .............................. 【YouTubeチャンネルと併せて、こちらもぜひ登録/フォローお願いします】 ホームページ:https://democracytimes17.jp Facebook:https://www.facebook.com/dtimes17 twitter:https://twitter.com/dtimes17 メルマガ:https://www.mag2.com/m/0001687521
関東大震災から100年 朝鮮人虐殺について「集団の中に埋没する個人」【青木理】2023年9月1日(金)大竹まこと 室井佑月 青木理 鈴木純子
2023年9月1日(金)文化放送にて放送された「大竹まことゴールデンラジオ」の「大竹のもっと言いたい放題」です。 出演者:大竹まこと 室井佑月 青木理 鈴木純子 *大竹まことゴールデンラジオは平日13時~15時半まで文化放送にて放送中! 「大竹のもっと言いたい放題」 各曜日の出演者! (月)森永卓郎(経済アナリスト、獨協大学教授) (火)武田砂鉄(フリーライター) (金)青木理(ジャーナリスト) これは「文化放送 大竹まこと ゴールデンラジオ」の番組であり、文化放送が作成、配信しています。Ⓒ1952 Nippon Cultural Broadcasting Inc. #大竹まこと #室井佑月 #青木理 #鈴木純子
感動の再会‼山本太郎×小沢一郎が代表で政権交代を必ず実現する!太郎総理、誕生へ
寄付のお願い France10支援のためにご寄付の御願い 日仏共同テレビ局France10は2013年1月1日に正式発足いたしました。広告収入やスポンサーに依存せずに、「タブーなき報道」を目指してきました。これまで多くの方々の支えがあって情報発信してきましたが、France10が現在の報道量を維持するためには、視聴者・読者の皆様からのご寄付に依らなければならない状況にあります。ご寄付が増えていけば、機材や翻訳スタッフや撮影スタッフも充実させ、報道量を増やし、情報の質を高めていくことができます。 既存メディアが報じないことはあまりにも多すぎます。自由な報道のためにわずかなご寄付でもかまいません。何卒、今後もご支援いただけますように御願い申し上げます。 日本の情報をフランスに---。 フランスの情報を日本に---。 France10の挑戦にお力添えいただけますように重ねて御願い申し上げます。 France10日本責任者:及川健二 口座名義:仏日友好協会 ■郵便局から振込みの場合 口座: ゆうちょ銀行 記号00110 番号/8-450356 ■郵便振替口座 記号10020 番号34261961 ■銀行から振込みの場合 口座/ゆうちょ銀行 店名/ゼロゼロハチ・00八(「ゆうちょ銀行」→「支店名」を読み出して『セ』を打って下さい) 店番/008 預金種目/普通預金 口座番号/3426196 口座名/仏日友好協会 ■クレジットカードによるご寄付は下記から https://square.link/u/7l0Rl99N 命がけで取材する横田一・記者にもご寄付をお願い致します。 三菱UFJ銀行 日野豊田支店 普通 0163413 ヨコタ ハジメ
#思いがけず利他 中島岳志(政治学者 / 東京工業大学教授)x 奥田知志(抱樸理事長)
【寄付のお願い】 「希望のまち」の建設を支えるご寄付は、こちらから。寄付でプロジェクトにご参加下さい! https://www.houboku.net/pj/kibou/ 抱樸は毎月定期的なご寄付でご支援いただく「ほうぼくサポーター」を募集しています。ぜひ日々の活動をお支えください。 https://www.houboku.net/webdonation/ 【抱樸について】 NPO法人抱樸は、1988年より北九州を拠点に、困窮孤立者の生活再建を包括的に支援しています。 "「ひとりにしない」という支援"を目指します。 https://www.houboku.net/about/ #思いがけず利他 #中島岳志 #ほうぼく
関東大震災から100年 朝鮮人虐殺について「集団の中に埋没する個人」【青木理】2023年9月1日(金)大竹まこと 室井佑月 青木理 鈴木純子
2023年9月1日(金)文化放送にて放送された「大竹まことゴールデンラジオ」の「大竹のもっと言いたい放題」です。 出演者:大竹まこと 室井佑月 青木理 鈴木純子 *大竹まことゴールデンラジオは平日13時~15時半まで文化放送にて放送中! 「大竹のもっと言いたい放題」 各曜日の出演者! (月)森永卓郎(経済アナリスト、獨協大学教授) (火)武田砂鉄(フリーライター) (金)青木理(ジャーナリスト) これは「文化放送 大竹まこと ゴールデンラジオ」の番組であり、文化放送が作成、配信しています。Ⓒ1952 Nippon Cultural Broadcasting Inc. #大竹まこと #室井佑月 #青木理 #鈴木純子
野党共闘も自力強化も 両方必要! 野党共闘のリアル(課題編)④ Progressive! Channel 中野晃一
野党共闘について考えるシリーズ第4回からは、課題編! 野党共闘は勝利のための必要条件だけど十分条件ではない。 日本のような「選挙制度のデパート」では、あれもこれもやらないとダメなんです。 そもそも「共闘」であって「合併」ではないのだから、 野党共闘は当然やるけど、各政党の自力強化も同時にやらないと! #政治 #プログレッシブ #進歩派 #リベラル #左派 #保守 #反動 #日本政治 #政治学 #政治学入門 #権力 #支配 #服従 #強者の支配 #自由な共存 #民主主義 #野党共闘 #主体性強化 #立憲野党 #衆議院選挙 #小選挙区制 #比例代表制 #拘束名簿式 #参議院選挙 #全国比例区 #地方1人区 #複数区 #非拘束名簿式 #地方選挙 #二元代表制 #自民党 #公明党 #維新 #国民民主党 #立憲民主党 #共産党 #れいわ #社民党 #NHK党 #参政党 #中野晃一
何一つよくならないまま、ダッチロールのように墜落する日本【金子勝】2023年9月1日(金)大竹まこと 室井佑月 金子勝 鈴木純子
2023年9月1日(金)文化放送にて放送された「大竹まことゴールデンラジオ」の大竹紳士交遊録です。 出演者:大竹まこと 室井佑月 金子勝 鈴木純子 *大竹まことゴールデンラジオは平日13時~15時半まで文化放送にて放送中! 各曜日の出演者! (月)古谷経衡(作家・評論家) (火)隔週/深澤真紀(コラムニスト、関西大学総合情報学部特任教授)・中島岳志(政治学者) (水)きたろう(タレント、俳優) (木)みうらじゅん・関口靖彦(角川文庫編集部部長)・望月衣塑子(東京新聞記者)・ガンバレルーヤ (金)金子勝(経済学者・慶應義塾大学名誉教授・淑徳大学客員教授) 【公式ホームページ】 →https://www.joqr.co.jp/qr/program/gol... 【公式Twitter】 →https://twitter.com/1134golden 【全編はradikoのタイムフリー機能で】 →http://www.joqr.co.jp/timefree/golden... これは「文化放送 大竹まこと ゴールデンラジオ」の番組であり、文化放送が作成、配信しています。Ⓒ1952 Nippon Cultural Broadcasting Inc. #大竹まこと #室井佑月 #金子勝 #鈴木純子
9月1日を反差別の日に リレートーク+ダイ・イン+デモ 中継(9/1)#ポリタスTV
東京都人権部による飯山由貴《In-Mates》「検閲」事件要望書の回答を拒絶し続ける人権部と小池都知事の追悼文不送付への抗議の路上アクション(リレートーク+ダイイン+デモ)をライブ配信します。 https://precariatunion.hateblo.jp/ent... --- ポリタスTVの過去の番組アーカイブは下記の有料プランにご加入の上ご視聴ください。800本以上の過去配信番組(一部ライブ配信番組を除く)がご覧いただけます! ご加入はこちらから→ https://youtube.com/PolitasTV/join 【ポリタスTV】 毎週 月~金曜 日本時間午後7時より配信中! ジャーナリストの津田大介が、その時々の時事問題や社会問題、メディア、テクノロジー、文化や芸術などのテーマをやわらかく解説していきます。
西谷文和 路上のラジオ 第146回 佐高信さん「岸田“晋三”か?中村哲か?どちらを選ぶのか!?(答えは明快)」
ゲスト: 佐高 信さん(評論家) 今回のゲストは、評論家の佐高信さんです。佐高さんは、近現代の日本の政治・経済についてたいへんお詳しい評論家ですが、いつも歯に衣着せぬご発言は清々しいほどで、毒舌であっても、いや毒舌であるがゆえに、人々の暮らしの平和を願うやさしさと、不条理や権力に立ち向かう強さが伺えます。今日もそんな佐高さんにたっぷり1時間、お話を伺います。 安倍晋三の亡霊に取り憑かれたかのような岸田首相。日本は急速に「戦前」に近づいていっているかのようです。私たちが、戦争の心配をせず、誰もが取り残されず、心豊かな暮らしを取り戻すためには、一体何をどうしたらよいのでしょうか?その答えは少なくとも軍備増強などではなく、たとえばアフガンで用水路をひいて緑の大地を取り戻し、人々に平和と安心な暮らしを分け与えたあの故・中村哲氏の生き様の中にあるのではないでしょうか? 番組前半ではまず、戦後激動の時代の政治の流れを振り返りながら、特に中国との国交回復にあたった田中角栄の時代にあった、石橋湛山の思想を紐解きます。親中外交がもたらした成果について、また現在の反共思想の先にある未来とは?台湾有事が起こり得るとすれば、再び沖縄が捨て石とされてしまうのか?音を立てて崩れる東西のパワーバランスを修復する術はあるのかなど、じっくりと伺います。 そして番組後半では、日本の与党政治は一体どうしたら創価学会や統一教会などの宗教と決別できるのか?について考えます。権力にべったり寄り添う巨大宗教団体を、政治から切り離し、宗教活動に専念させることは可能なのか?緊張する国際関係を鑑みながら、日本の平和を守り続けるため必要な政党政治の在り方について伺います。 今回も聴き応えたっぷりの60分、どうぞごゆっくりとお付き合いください。 00:03 前枠 TM~ 02:42 前半 Jingle 31:43 後半 Jingle 53:55 後枠 ETM~ 55:40 AN尻 60:00 曲尻 ~FO ※番組へのメッセージやその他の回を聴くには、 「路上のラジオ」公式ホームページからどうぞ! https://www.radiostreet.net/ ※こちらもお薦めです!! 「打倒維新へ。あきらめへん大阪」西谷文和・著(せせらぎ出版) https://www.radiostreet.net/news/1547/ ※「路上のラジオ」からご支援のお願い この番組は皆さまからのご寄付によって制作・配信しています。リスナーの皆さまおひとりおひとりのあたたかいお志しがあって、ラジオ局やYouTubeを通してたくさんの方々にお伝えすることができているのです。心から感謝しますとともに、ますますの応援をどうぞよろしくお願いいたします。ご寄付の詳細は、こちら「路上のラジオ」公式ホームページをご覧ください。 https://www.radiostreet.net/donation/ いつもご愛聴くださり誠にありがとうございます!