12月の学童生活についてのぞいてみましょう~⛄
①12/14親子運動会(㏌春日野小学校)
お天気にも恵まれ、子どもも大人も身体を思いっきり動かし、楽しい運動会となりました⚽
結果は子どもチームの勝利🔥お互いに応援しながら競技に参加する姿がみられステキでした☆みんな頑張りました~📣
②12/25クリスマス会🎄
12月の学童生活についてのぞいてみましょう~⛄
①12/14親子運動会(㏌春日野小学校)
お天気にも恵まれ、子どもも大人も身体を思いっきり動かし、楽しい運動会となりました⚽
結果は子どもチームの勝利🔥お互いに応援しながら競技に参加する姿がみられステキでした☆みんな頑張りました~📣
②12/25クリスマス会🎄
毎年恒例の5・6年生によるサイクリング旅行
11月2日と3日に予定していたサイクリング旅行ですが、今年は天候に恵まれず無念の中止となりました。
自転車の代わりに電車と自動車に乗っての移動です。
1日目は6年生の希望でスポッチャへ!
男子チームはゲームコーナーやカラオケで楽しんでいました!女子チームはトランポリンやバスケを楽しんだ後、1番のお楽しみのプリクラ撮影会を開始!
スポッチャで楽しんだ後は、宿へ移動。釣りも予定していましたが、雨の為こちらも断念。それでも宿で雨、風の影響が少ない場所をお借りして花火を楽しむことが出来ました!
2日目は南知多ビーチランドへ!
みんなでイルカショーを見た後は、それぞれ自由行動。ゲームコーナーやおもちゃ王国で楽しみました。
その後、えびせんの里へ移動し、自分で焼いた大きなせんべいに絵を描く体験をしました!
今回は天候不良でサイクリングができなくて残念でしたが、2日間のびのび楽しむ事が出来た旅行になりました。
同行してくれた指導員さん、父母の皆さんお疲れさまでした!おかげで子供達に楽しい思い出が出来たと思います!ありがとうございます!
今年はサイクリングが出来ませんでしたが、来年は良い天候に恵まれるように祈っています!!
<学童見学会>
今年も新1年生の就学時健診(春日野小は10月28日・笠東小は10月31日)に合わせて、学童見学会が行われました。
当日は春日野小から10家庭、笠東小からは4家庭が見学会に参加してくださいました。お忙しい中ありがとうございました✨
見学会では、子どもたちは小学校ごとに当日の役割分担をして、見学に来てくれた子のおもてなしをします
どんな役割があるかというと…
①受付・案内係🚩
②プレゼント・おやつ係🍭
③あそび係⚽
どれも重要な任務ばかりです👍
気になるプレゼントとは、子どもたちが一生懸命作ったプラバンとアイロンビーズです🎁
どれも上手に出来ていてびっくり✨
見学に来てくれた子たちも喜んでくれたのではないでしょうか
こういった行事を1つひとつ経験していく度に、子どもたちは大人が思っているよりもぐっと成長していてびっくりさせられますね✨
<後期班替え>
10月終わりから後期の班替えに向けて準備を進めています。後期は4年生が高学年班に入り、低学年班は3年生が中心となり活動していく予定です
後期班替えの様子は、また次の機会にお知らせします
学童の庭でプール遊び!
夏休み定番の鳴海プールでのプール遊びが、今年は施設の都合で残念ながら中止に。。。そこで急遽学童の庭でプールを行うことに!子供達は日ごろの暑さを吹き飛ばすように目一杯遊びました!
持ってきた水鉄砲を使ってみんなで水を掛け合っていました!
遊びすぎたのか、プールなのに温泉に見えるような場面も(笑)
みんな思い思いにプールを楽しみながら涼んでいました。気持ちよさそうですね!
サイクリング旅行に向けて、練習走行に行ってきました!
11/2のサイクリング旅行の練習走行のために、5•6年生が9月28日(土)に東海市のしあわせ村まで行ってきました🚲
なんと片道約10キロ!この日も暑い日となりましたが、水分補給をしっかりしながら走りました。
途中で『三吉稲荷大明神』に立ち寄り、みんなで安全祈願をしました。
しあわせ村に到着するととても目立つ大仏と一緒に記念撮影
みんな疲れを感じさせない様子で遊びも全力です!10キロのサイクリングを終えた後とは、とても思えません!
部活や習い事で5•6年生が学童で全員揃うことは少ないのですが、久しぶりにみんなが顔を合わせて楽しい時間を過ごせたのではないでしょうか。
往復約20キロの練習走行お疲れ様でした!安全に練習走行ができるように引率してくれた指導員さん、父母の皆さんもお疲れ様でした。
本番はさらに距離が長くなるので、思いきり楽しめるように、サイクリングの練習や体調管理をお願いします!
4年生は来年参加すると思うので、5,6年生は後輩に経験した事を話してあげてくださいね
8/17(土)から18(日)に長野県にある駒ヶ根キャンプセンターへ、今年も学童キャンプに行ってきました⛺
まさかのタイミングでの台風発生💦直前まで台風の進路🌀に悩まされ開催できるのか心配していましたが、みんなの願いが届き台風の進路もそれ、無事に開催することができました!
それでは1泊2日での今年のキャンプを振り返ってみましょう~♪
<1日目>
バスに揺られて、昨年度もお世話になった『駒ヶ根キャンプセンター』に到着🚌
開村式の前に、リヤカーに荷物を積んでテントまで運びます!みんな頑張ってますね(^^♪
お昼ご飯🍙を食べてから、次はマスづかみ🐟へ!今年はマスの数を増やしたので、果たして捕まえられるのか?!
「足元にいるよ~!」、「あ~逃げられたぁ~」、「つかまえた~!!」、「みてみて~♪」とにぎやかな声が飛び交い、マスと子どもたちの仁義なき戦いが繰り広げられました
次はカレー作り🍛さすが4~6年生!火起こしも手慣れたものです。巻き割りから火起こし、飯ごう炊さん、カレー作りまでしっかりとやり遂げました
1年生もお兄さんたちに見守ってもらいながら、ルーだって鍋にいれちゃいます🍲お兄さんたちの優しい姿にほっこりして、思わずパシャリ📷
さっきとったマスも塩焼きと竜田揚げにして、カレーと一緒に美味しくいただきました
次はキャンプファイヤー🔥です。火の神様が厳かな雰囲気の中、今年も来てくださいました✨
低学年スタンツ、大人スタンツの後は、待ちに待った高学年のトーチです🔥
高学年のトーチはいつも一瞬にしてその場を釘付けにします✨緊張や怖い気持ちなどが入り混じっていたと思うけれど、本当に立派にやり遂げた高学年のみんな!
最高にかっこよくて、最高にすてきでした。終わった後のみんなのほっとした笑顔が忘れられません
さあ2日目に向けておやすみなさい お~い!そこのテントのみんな⛺早く寝なさ~い!!
<2日目>
2日目の早朝、虫取りをする子どもたちは5時に出発し虫取りへ残念ながら、今年も虫はあまりいませんでした
眠い目をこすりながらラジオ体操で目を覚まし、班ごとにサンドイッチを作りました その後は~!!子どもたちの楽しみにしていた川遊びです
今年は川の水位が低かったため、自然のウォータースライダーは出来ませんでしたが、水鉄砲などでおもいきり子どもも大人も楽しみました
1泊2日という限られた時間の中で、子どもたちは本当にたくさんの経験が今年も出来たのではないかなと思います。帰りの荷物を積んだリアカーを引く子どもたちの背中が、いつもより頼もしく見えた気がします✨
2日間、幸いにも天気が崩れることなく、大きなケガもなく、全てのスケジュールを無事に終えることができました♪たくさんの笑顔あふれるキャンプになりましたね
子どもたちを一緒に見守ってくださった父母のみなさん、指導員のみなさん、そしてお助けマンとして色々な場面でサポートしてくれたOGのみなさん、本当にお疲れさまでした!
最後に、このキャンプの企画・運営をしてくださった保育企画部、キャンプ実行委員会のみなさん!本当にお疲れさまでした
今年は台風の影響で天気が不安定だったので、雨雲レーダーをずっと追いながら、次のスケジュールができるかどうかの判断もあり、大変だったと思います。本当にありがとうございました。
来年も楽しいキャンプになりますように