みやこわすれ

なんとなく思ったことや感じたことを書きとめたいです。

光のなかに

2007-08-03 | まつり
駅前の広場に人工の光
そこは明るい世界、夜なのにまるで昼間
その中に1基の神輿が
そして次の神輿がやってくる

一段と高い所から1人の人が神輿に支持を出している
そこは神輿が勢ぞろいする場所
15基の神輿が入るには、その担ぎ手が入るには少し狭い場所
でもマイクを通したその声に神輿は反応していく

次から次へとやってくる
大きくて立派な見応えのある神輿
少し小さい、でも綺麗な神輿
そして鳳凰が羽ばたくように踊る

担ぎ手の多い神輿
そしてあまり担ぎ手がいない神輿
でもみんなステキだ
神輿も担ぎ手も

勢ぞろいした神輿は光に照らされて
キラキラと一段と高い場所に輝いている
近くで見ているのに
なんだか遠くの世界みたい
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まつり | トップ | A市のお祭り »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
表現 (mikoshibaka)
2007-08-03 16:50:09
何という綺麗な描写でしょう。素敵ですね。実物は見てませんが、間近で見ているような感覚です。

でも、やはり私は、神輿は見るより担いでいる方が好きですね!

返信する
感動が・・ (miyarinn)
2007-08-03 20:01:05
初めて見たその光景に私はちょっと感動!
だからmikoshibakaさんがいうように綺麗な描写ができたのでしょう。
夜の神輿はなんとなく幻想的です。
返信する
すごい迫力! (mikoshibaka)
2007-08-06 07:19:31
私は、N市のお祭りに毎年参加している。今年も参加。神輿の台数が減っていたのが気になったが、それにはわけあり。午後8時、宮入して神社拝殿の前に全ての神輿が横並び、揃った段階でものすごい掛け声とともに一斉に練る。ギャラリーがいつも以上に多く、熱狂的になった担ぎ手と客席を分けるのに、ものすごいパワーが必要だった。見に来ていただいた観客には絶対に怪我をさせてはならないので。神輿を押し返すのに必死でした。でも、こんなに盛り上がったのは久々。神輿は担ぐ人、ギャラリー、スタッフが一致団結してこそ成り立つんだなと、改めて感じた1日でした(^_^)v。

返信する
熱気が (miyarinn)
2007-08-06 09:50:56
N市のお祭りすごいですね。
熱気が伝わってきます。
神輿には不思議なパワーがある・・・。
私はそう思います。
ギャラリーもその神輿のパワーをもらったと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

まつり」カテゴリの最新記事