2019年2月16日
このブログをご覧いただきありがとうございます。
毎度ながら撮影後こちらへアップするのが遅く、一週間以上経ってしまいましたが、今回は千葉県香取市にある香取神宮です。
有名な明治神宮など、現在では各地に「・・・神宮」と名前の付いた社は沢山ありますが、古く平安時代の神社に関する書物(延喜式神名帳)によると、「神宮」と明記された社は全国で三つだけ(伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮)だったそうで、香取神宮はそれだけ由緒正しく伝統のある社という事の様です。
私は少し家に近い成田山へは何度も行っているのですが、こちらは初めての参拝となりました。

赤い大鳥居
右側にある石碑には東郷平八郎揮毫の文字が刻まれています。

一体幾つあるのか、、、ものすごい数の石灯籠。

狛犬の前過ぎて階段を上がると朱色の美しい総門が。



内側からみても眩しい程の美しさに、私は暫く見とれてしまいました。

楼門
重要文化財に指定されている、とても美しい楼門です。

拝殿
他の朱色の建物とは違い、こちらは重厚な黒を基調とした存在感のある建物です。

拝殿のカラフルな配色をした彫り物。

拝殿の屋根には菊の御紋が輝いています。

屋根しか見えませんが、本殿です。

拝殿脇の回廊にある釣り灯籠。
【撮影機材】
EOSー6D EF70-200mm F4.0L IS
EOSー6DMK2 EF24-70mm F2.8L
私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。
このブログをご覧いただきありがとうございます。
毎度ながら撮影後こちらへアップするのが遅く、一週間以上経ってしまいましたが、今回は千葉県香取市にある香取神宮です。
有名な明治神宮など、現在では各地に「・・・神宮」と名前の付いた社は沢山ありますが、古く平安時代の神社に関する書物(延喜式神名帳)によると、「神宮」と明記された社は全国で三つだけ(伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮)だったそうで、香取神宮はそれだけ由緒正しく伝統のある社という事の様です。
私は少し家に近い成田山へは何度も行っているのですが、こちらは初めての参拝となりました。

赤い大鳥居
右側にある石碑には東郷平八郎揮毫の文字が刻まれています。

一体幾つあるのか、、、ものすごい数の石灯籠。

狛犬の前過ぎて階段を上がると朱色の美しい総門が。



内側からみても眩しい程の美しさに、私は暫く見とれてしまいました。

楼門
重要文化財に指定されている、とても美しい楼門です。

拝殿
他の朱色の建物とは違い、こちらは重厚な黒を基調とした存在感のある建物です。

拝殿のカラフルな配色をした彫り物。

拝殿の屋根には菊の御紋が輝いています。

屋根しか見えませんが、本殿です。

拝殿脇の回廊にある釣り灯籠。
【撮影機材】
EOSー6D EF70-200mm F4.0L IS
EOSー6DMK2 EF24-70mm F2.8L
私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。