2018年12月29日
このブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日アップした記事で「青石畳通り」をご紹介しましたが、今回は同じ美保関町の中にある(すぐ隣です)美保神社のご紹介です。
島根県と言えば何と言っても「出雲大社」が有名ですが、この美保神社も8世紀の『出雲国風土記』に既に記載されている由緒正しい神社で、国の重要文化財にも指定されています。
商売繁盛・漁業・海運の神としての信仰を集めているほかに、えびす様をまつる総本社としても有名で、地元では出雲大社だけをお参りする(片参り)のではなく、この美保神社もお参りする(両参り)をするとご利益が増すとも言われます。


手前にあるのは「拝殿」、奥にあるのが「本殿」で出雲大社の構造を思い浮かべますが、実は美保神社の本殿は左右二つが並んでいるところが出雲大社とは異なっています。(この写真でも良く見ると奥に二つの本殿が並んでいるのがわかります)
二つ並んだ本殿は珍しいのだそうですが、本殿が二つあるのはそれぞれ左右の本殿に、出雲大社に祀られている「大国主神」の妻と子供が祀られているからなのだそうです、、、神話の世界ですね。




可愛い絵柄の絵馬です。
えびす様は漁業の神様ですし、「えびす様と言えば鯛」というイメージもありますね。


【撮影機材】
EOS-KISS X7
EF17-40mm F4.0L
私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。
このブログをご覧いただきありがとうございます。
昨日アップした記事で「青石畳通り」をご紹介しましたが、今回は同じ美保関町の中にある(すぐ隣です)美保神社のご紹介です。
島根県と言えば何と言っても「出雲大社」が有名ですが、この美保神社も8世紀の『出雲国風土記』に既に記載されている由緒正しい神社で、国の重要文化財にも指定されています。
商売繁盛・漁業・海運の神としての信仰を集めているほかに、えびす様をまつる総本社としても有名で、地元では出雲大社だけをお参りする(片参り)のではなく、この美保神社もお参りする(両参り)をするとご利益が増すとも言われます。


手前にあるのは「拝殿」、奥にあるのが「本殿」で出雲大社の構造を思い浮かべますが、実は美保神社の本殿は左右二つが並んでいるところが出雲大社とは異なっています。(この写真でも良く見ると奥に二つの本殿が並んでいるのがわかります)
二つ並んだ本殿は珍しいのだそうですが、本殿が二つあるのはそれぞれ左右の本殿に、出雲大社に祀られている「大国主神」の妻と子供が祀られているからなのだそうです、、、神話の世界ですね。




可愛い絵柄の絵馬です。
えびす様は漁業の神様ですし、「えびす様と言えば鯛」というイメージもありますね。


【撮影機材】
EOS-KISS X7
EF17-40mm F4.0L
私のブログをここまでご覧いただきありがとうございました。