
甘いにおい〜
お火焚きまんじゅうやで(おばちゃん)

このころになると京都のお菓子屋さんでは
店頭にならぶおまんじゅうやで
「お火焚き祭」というお祭りに欠かせないものとして、
京都の人に愛されています。
厄除け招福の願いもこめられています。
京都の人々は、このお火焚き饅頭(おひたきまんじゅう)を
一年の労をねぎらいつつ、頂くのです。
やて

ほんで今日はまたぎょうさん歩かはってんな〜
今日は突然のお誘いにも快くIさんが
出て来てくれはって良かったな〜

まずはIさんに教えてもうてライト商會の展覧会へ
月下の鉱石標本 人形作家「ぴこうさ」さんと
「ジャバウォックス」さんらの作品展ですえ

かいらししええ雰囲気好み
それからドンドン東へあるいて

ホホホ座さんの三条店ができはったしのぞいて
そこからまた川を渡り
nowakiさんへ

いつもすてきな作品展したはりますのん
今回はリースの作家さん
そこから細見美術館へ〜
驚きの明治工芸展
今日は作品を撮影してもええということで〜







この蛇がほしい〜(おばちゃん)

ねこも…このひと恐いかも〜
お見事なものばかり〜
帰りもてくてくあるいて〜
おつかれさんでした〜
☆ぽっちん!押してください~
どうぞよろしゅうお願いします~

いつもおおきにえ!

ぺこり

ぽっちん押してね~