くろうめこうめ

小梅さんが日常をかきとめておく日記

こぎん遊び

2017-05-24 23:33:14 | こうめ

にゃんぱす〜猫のまなぐ(目)よっ


ひっ!!!ちょっといつになく恐いような…(おばちゃん)



ガシっ…
猫の足つかまえたし…


爪たてんといて〜!(おばちゃん)



なんえおばちゃんうちら
こぎん遊びしてたのに〜


『こぎん刺し』とは…
青森県津軽に伝わる刺し子の技法のひとつであり「刺しこぎん」とも呼ばれる。
津軽地方では、野良着の事をこぎん(小布、小巾とも)と呼んだためこの名前がついた。
一般に青い麻布に白い木綿糸で刺す。
他の刺し子との違いは、縦の織り目に対して奇数の目を数えて刺すことである。
以下の模様をつなげ、美しい文様をあらわしていた。
テコナ     ちょうちょ
ハナッコ    花の青森訛り
マメッコ    豆
ウロコ     鱗
猫のマナコ  猫の目
田のクロ    田んぼの畦
馬のクツワ  馬の轡
ベゴ       牛
ヤスコ    足をかけて転ばすことを「やすこをかける」 危険なので×印
他に300種類ある。
うぃきより


えいっ(おばちゃん)

あ…



なんかおつむに乗せられるのんは
心外かも〜


なんでやねんっ(おばちゃん)









☆ぽっちん!押してください~
どうぞよろしゅうお願いします~


 

いつもおおきにえ!


ぺこり


ぽっちん押してね~


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする