くろうめこうめ

小梅さんが日常をかきとめておく日記

王朝継ぎ紙しったはる?

2017-08-30 23:28:41 | イベント展覧会

にゃんぱす〜
この姿勢は お尻にポンがついてたから



もう大丈夫えっ



さて〜どこが口でしょう〜

まっくろやな〜(おばちゃん)




猫展でお世話になった奈良のギャルリサンクさんで
平安時代に流行った
王朝継ぎ紙の展覧会がありますえっ

王朝継ぎ紙とは…
継ぎ紙とは、平安時代に作られた極めて美しい和紙工芸の一種です。
和紙をさまざまな色に染め、文様をきら刷りするなどしてさまざまな種類の紙を用意する。これを直線的に切り継いだり、自由な線で破り継ぎする。あるいは、少しずつ色の段階の付いた紙を重ねる。さらにその上に金銀の砂子や切箔を施したり文様を描き加えると、華やかで滋味のある繊細な料紙ができあがります。(王朝継ぎ紙の世界サイトより抜粋



9月15日〜18日まで
主催されてる長谷川さんが
ご自分で楮から育てて紙を作ってはりますのん
そのお話を聞いておばちゃんは大感激!
今回の展覧会もたのしみですえっ

おばちゃんは今回DMの
お手伝いさせてもらいましたんやて





11月には夢のスペシャルコラボ!
むぎ(猫)ちゃんの歌に合わせて
足田メロウさんのライブペイント〜!!楽しみですえっ

ご予約はおはやめに!

むぎ(猫)× 足田メロウ ライブ予約はこちら!
お名前 連絡先電話番号 人数 ライブ後のパーティ出欠をお書き添えの上ご予約ください。
mikitaro☆zpost.plala.or.jp
☆を半角の@に打ち直してご応募ください。








ぺこり


いつもおおきにえ!



ぽっちん押してね~









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする